
三笑楽
三笑楽酒造
みんなの感想
妻と妻のお姉さん、お母さん、お父さんの4人が墓じまいの打合せで富山へ行くと言うので、勝駒があったら買ってきてと頼んだのだが、結局見つける事が出来ず、やまやで三笑楽をお土産として買ってきてくれました。やまやに勝駒があるわけ無いでしょと思いながら早速戴くと、原酒らしいズッシリとコクのある芳醇辛口で好きなタイプのお酒でした。
税込1,353円也(やまや)
やや甘めの重めでコッテリ
昔ながらの日本酒の雰囲気も残しつつ新しい軽やかさ華やかさもある
とはいえ淡麗辛口とかではなく、あくまでも甘めで重め
ベタっとした感じではない
もう少し気温が低い春先だと良かったかも
三笑楽 純米直汲み生原酒 赤ラベル
→ 初呑みです。富山の蔵ですね。含むと、生の直汲みとは思えないような、アタックのなさ?からスタート。オブラートに包んだような間接的なタッチの甘酸は、でもバランスは良い感じかな。そして、良い意味で18度なりの強さもあります。
富山・南砺市の酒、三笑楽
富山県産亀の尾100%
精米歩合60%
山廃・純米吟醸
初の三笑楽
まだまだ知らない酒がある
美味い(*´꒳`*)
美味しいけど4には満たないのでやむを得ず3
甘めと重め
いわゆる伝統的な普通の日本酒に近い雰囲気も残しつつ、後味がマスカット
ガツンと辛く、後に引きます
富山のお酒とは思えない個性的な味わいです。
より幅広い富山のお酒、
もっと好きになりました。
純米生原酒
酵母 協会7号 度数 18度
酒米 五百万石 精米 65%
酒度 +3 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.1 1780円/720ml
2月26日開栓。富山五箇山の蔵のお酒で新酒。甘くモワッとな上立ち香に丸みのある口当たり。先ず酸っぱ旨味で辛口。背後に微かにベリー感のある甘味。一方でフレッシュ感でパワーのある酸苦味でスパッと切れる。2月28日完飲。
五箇山仕込
純米生原酒
精米歩合65%
アルコール分18度
アルコール分15度
精米歩合65%
富山県産米100%使用
アルコール強め。
ガツンとくるな〜
あまり好きでないクセあり
山廃純米
酸味強めでスッキリしていて甘い感じ。飲んだことない味。
純米
しっかりした旨味があるが
軽めの飲み心地
お燗にすると、グッと味が凝縮する印象です。
少し黄身がかったお酒なのでTheポン酒か!と思ったらさらりとまではいかないが思いの外飲みやすい。少し甘みも感じられた。
個性ないゆえの
飲みやすさ
4.1 生酒。濃厚系のお酒。ラベルのせんすはあるので、ほかの種類も呑んでみたいかな。
純米酒
三笑楽 芳醇清酒
2015? @家
※三浦さんお土産だったはず
米の甘味を感じる
富山土産
うまいけどクセ強め
大吟醸。スッキリし過ぎて飲んでる感じかしない。(贅沢か)
冷酒、熱燗、ぬる燗と試してみたが、3〜4日置いた後の冷酒に、旨味が少し感じられた。
綺麗でコク。まいう。
富山へ出張で美味しい富山のお酒を頂きました。
特別純米(山廃)@たい人
上撰 アル添 國酒ですが、立ち香ほとんどありません、一般清酒だけに、ガッンとアル臭を覚悟して呑みましたが、スッキリ辛口で、 しかも今晩我が家の酒肴は、野菜天ぷらでして、中々行けましたね〜食中酒としては良い國酒ですね❣️普通で旨し\(^o^)/
20180705
富山県越中五箇山 三笑楽 純米酒
ちょっと重めな純米酒、冷やでもしっかりした味、温度が上がると開いていきます。