
三笑楽
三笑楽酒造
みんなの感想
山廃直汲み生原酒
@梅小町
五箇山仕込 純米生原酒
精米歩合65% アルコール18%
新酒らしい風味で、濃厚な味わいと程よい酸、まろやかさと爽やかさを同時に味わうことができる。
山廃仕込み 亀の尾
精米歩合50% アルコール18%
香りは穏やか、口に含むと含み香が強く感じられ、かなりエッジの効いた力強い味わいが楽しめる。高度数でもあるので、あと口もかなり強めにキレる!
山廃純米
三笑楽 大吟醸
ほのかな甘み・旨みとキレのある喉越し。酒らしい酒だがアルコール感がさほど強くないのはさすが大吟醸。
甘口。軽い。後味すっきり。飲みやすいお酒です。全てが優等生。
藤が丘 いけぜん富山の店
精米歩合 60% 16度
山廃純米 60% きいと
甘めだが、爽やかでいて、まあまあコクも感じる。後味も結構引く。
純米吟醸 生原酒
甘辛口。肉料理に合う感じ😄
富山県 最初炭酸を思わせるピリッとした感じ、舌の上で広げると旨みがある
純米生原酒
原酒 三笑楽
山廃純米 50% きいと
山廃純米をぬる燗で。ふくよかさがすごい。どんな料理も包み込めるしこれだけでもガンガン飲めちゃうレベル。
山廃純米 60% きいと
富山の酒自体あまり飲んだことがないなと思い購入。
今までパンチの強い山廃ばかり飲んできたので、今回みたいに骨格のある涼しげな旨切れ系というか、甘さも僅かに存在して全体的に綺麗な品のある山廃であることに驚いてしまう。
果実の要素は無いが、白玉とブリーチーズのような、白カビ系の表皮に似た柔らかなカビ臭(決してネガティブな意味ではない)が不思議な風味を持つ。鉾杉の山廃に近い。
燗ではクラシックな骨太系旨味酒といったところ。冬だし、鍋物やおでんが良いパートナーとなりそう。
悪くはないが、もっと表情豊かな速醸も沢山ある中で、この味の位置付けは弱い気がする。
サンショウラク
飲みやすい
秋刀魚があってさっぱり
日本酒のやつな主張がなくエグくない初心者向け
夏のにごり酒 純米 にごりながらもくどすぎない
山廃純米 直汲み生原酒
精米歩合60%
アルコール分18度
度数なりにドライ感ある
魚🐟に合う!
製造年月2023.03
三笑楽 上撰
続いての開栓は富山の三笑楽。お初の銘柄◎
富山の酒屋さんのPBで他の富山酒とともにお取り寄せ( *´艸)
香りはやや老ね香。発泡感と山廃感と雄山錦の芯の強い旨味とが一気に豪快に味わえます(’-’*)♪
ラベルはイナガキヤストさんという方の美写真とのことです☆
富山県南砺市の純米吟醸酒
三笑楽 純米吟醸 生酒
飲みやすい日本酒
三笑楽、純米酒
酸味と若干のセメダイン臭?感じますが、美味しいです💚