
自然郷
大木代吉本店
みんなの感想
特別純米 馥郁純米 TYPE C
路地裏アバンギャルド
しっかりとした米の旨味と酸味が効いた純米吟醸無濾過生酒。
自然郷 seven 中取り 純米吟醸
自然郷 SEVEN 中取り 純米吟醸
はせがわ酒店 720ml 1,579円
精米歩合: 60%
度数: 15度
微発泡、フルーティ、スッキリ。
自然郷 SEVEN 荒走り
大吟醸 04BY
精米歩合40% アルコール15%
五百万石使用
柑橘系の吟醸香
青リンゴの様な甘味と酸味で、スルッと飲める!雑味のない明るい日本酒!
正月残りで、もったいないから、スルスル飲みました!
飲んだくれオヤジの昨夜のお供は?!🤔
大木代吉本店さんの自然郷純米吟醸SEVEN😳
とても優しい味、やっぱり福島県のお酒は旨いな〜!😆
BIO(バイオ) 特別純米 精米歩合60% アルコール16% 爽やかな柑橘系の香。後口に広がるキレのある甘み・旨味と乳酸菌の働きに由来する酸のバランスの良さが特徴のお酒。
「BIO」
は”BIOPRESERVATION”の略で「人々が長年にわたり食品として何ら有害作用もなしに食べてきた植物、動物あるいは微生物起源のバイオプリザバティブを効果的に活用しようとする保存法」を意味します。
無濾過無加水円熟純米
荒技かつ初々しい主張が月日を纏ってふくよかな味わいを醸し出す
馥郁(ふくいく)純米 精米歩合60% アルコール15% ジャスミンやカモミールなど花の香りが漂う。まるでフレッシュなリンゴのような、上品でやわらかな甘み、伸びやかな酸味が特徴で、飲みやすい日本酒。
SEVEN 荒走り 純米吟醸 精米歩合60% アルコール15% フルーティーな香りと柔らかい米の旨味、そしてフレッシュで爽やかな酸でキレていくクリアな味わい。
福島県で開発されたうつくしま夢酵母(F7-01)と同じく福島県で開発された酒造好適米「夢の香」を使用した、オール福島県仕込み。
自然郷 SEVEN 純米吟醸 荒走り
2022/12/20 @tabi 体調○
綺麗でジューシーな酸味、旨さ、甘さ
※ラムネみたい
大木代吉本店さんの梅酒ヌーボー
スッキリ梅酒はどんどん飲んじゃう。旨い😋
馥郁(ふくいく)純米
桃の香りにジャスミン少々。微チリの瑞々しい口当たり。甘と酸ジューシーがin。スルーっと伸び広がって含み香ふわ〜ん。気持ちいいー!香り豊かなふくよか甘酸ジュワサラリ酒。アイドル時代の柏原郁恵さん、みたいな。焼鳥タレ、甘旨◎。焼鳥塩、甘酸旨。ひたし豆、爽旨。菜花胡麻和え、均旨◎。厚揚げ煮物、淡旨。アテてもいいっす。温度が上がってくると平たい旨が出てきて、それも良し。そしてまた飲みやすい。軽芳香甘酸純米ですわ!
四合1363
無濾過 無加水 円融純米
精米歩合: 60%
度数: 15度
ジューシー、フルーティ、うまーい。
自然郷 円融純米(無濾過 無加水)
この時期に出される自然郷𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
去年呑んで美味しかったのでリピート🍶
やっぱり旨い\[♡_♡]/
円融純米、超微発泡感もあり切れ重視で穂のかな酸と甘さ
円熟純米
リンゴの香り。角のない甘酸が微チリと共にジュワッて膨らんで甘旨。通し酸が立ち上がりながらやや辛〜苦でサラサラいなくなる。爽甘酸ジュワに旨味が乗ったよ!って知らせてくれた秋の酒。んまいっすね。何気に苦の効きがさっぱりさせてるのもいい。ひたし豆、旨。揚げのなめこおろし載せ、旨淡。とんかつ、甘旨。キムチ、甘酸。アテて全部◎。爽やか甘旨馴染んでGOですわ。どんどん軽やかになってくる〜。切れ方がね、いいんですわ。
四合1417
特別純米 無濾過・無加水 BIO
自然郷 秋 円融純米 無濾過原酒
原材料 夢の香60%
アルコール度数 15度
日本酒度 -1.0
酸度 2.0
使用酵母
仕込水 蔵内地下水
取り扱い・保存について
爽やかでフレッシュ!飲みやすい!!
スルスル
香り少なめ味、特に甘み、酸味は感じないけど刺し身と飲むと甘み、酸味が出て美味しい。飲みやすい。水のように飲める?かな
先に飲んだ伯楽星と感じが似てる。
自然郷 芳醇純米
花の様な華憐で甘い香り、優しい酸が特徴的。ただ軽快なだけでなく食事に合わせやすくスイスイと飲み飽きせずに楽しめる飲み飽きしない酒質です。