
自然郷
大木代吉本店
みんなの感想
SEVEN 純米吟醸 中取り
ふくはら酒店にてツレが購入
ぷちぷち〜( ꈍᴗꈍ)
爽やかりんご微炭酸ソーダ?
紀の川寿司本舗の柿の葉寿司もすき焼きも黄金イカも素焼無塩ミックスナッツも合う〜(人*´∀`)。*゚+
すき焼き(関西風サトウキビ糖使用)の甘さに負けないでちゃんと自分の甘さを主張してくるのに合うゾ!(・。・)
スイスイ進むわぁ〜(๑´ڡ`๑)
1,580円(税込)
ツレも★5だって~
な、なぬぅ笑
やばいうますぎる🐴
馥郁純米。甘口ややこってりやや酸味後味ほんのりまろやか苦み渋み。
うまっ
パチパチ弾ける~
うまいがんだない^_^
飲んだくれオヤジの今晩のお供は⁈🤔
福島県は矢吹町の大木代吉本店さんの自然郷TYPEC馥郁純米
だ〜!😋
シュワシュワ感、フルーティー感、メッチャ美味いです。😆
馥郁純米
自然郷 純米吟醸 SEVEN
→ お久しぶりです。含むと、梨や葡萄を連想させるフルーティーな旨酒です。日本酒もどんどん価格が上がってますが(もちろん、価値としてこれまでが安過ぎる、と思いますが)、なかなかのコスパ酒かと思います。
そして、開栓から約2カ月経ったやつは、まさにマスクメロン味!コスパ含め、星五つとします。
さわやか本醸造
さわやか自然郷 本醸造
地元で支持されている本醸造の定番酒。穏やかな香りと柔らかな旨味が食中酒に最適です。Alc:14度
出荷:通年、使用米:県産「夢の香」
精米歩合 :掛米70%、麹米60%
シルバー/グリーン、仄かに石灰質、白桃や洋梨、サワクリ、香りの印象は弱い。第一:やや軽、甘:膨よか、酸:しっかり/力強い、苦:コク旨。穏やかな香りに旨味(甘)が強め、それを支え覆うかの様なしっかりとした酸、これで一升瓶2.0。涼冷くらいでは甘さが際立ち単調ながら熱燗だと芳ばしさはどこかナチュワインが浮かび均整がとれ1stインパクトとは異なる。日に日に移り変わり4日目にはワインに通じ、洋梨感。
本醸造=つまらない/平凡のイメージを払拭させ、旨味が強く、荒汁や肉にもいけそう♪2週間後、あの強い甘めが落ち着き旨味はそのまま端正な変化に。それでいて燗に戻っても裏切らない穀物の風合い、
この酒凄すぎる。
名駅の鬼灯にて。
華やかな吟醸香、舌では爽やかな甘口、喉では抵抗なく、甘口が程よく残る。
純米吟醸ならドストライクかも。
BIO✨
自然郷馥郁純米。最初は室温でグラスで戴きます。口に含むと甘くフルーティ、乳酸のような酸味や刺激が広がります。火入れ酒ながら生酒の印象を感じました。
飲んだくれオヤジの晩酌のお供は⁈🤔
大木代吉本店さんの自然郷SEVEN 荒走り 純米吟醸😳
フレッシュ&ジューシーな味わいで、ワイの大好きなお酒😆
「自宅」千葉
TYPE C 馥郁純米/福島県
やわらかい甘みとふくよかな旨味
芳醇純米。ラベルには書いてないけど酒屋さんの値札では夏バージョンらしい。やや酸味甘みラムネ感?
自然郷 純米吟醸 中取り
ラムネっぽい穏やかな香り。ガスシュワっと弾けこれまたラムネのような爽やかで円い酸味とやわやわとした甘味。微々苦味でキレ。今日のような少し陽気な日には最高!
BIO荒走り特別純米。ややまろやか甘み酸味後味ほのかに苦み。
バニラの風味
素直に「上手い」と言えるお酒
後味はすっきり、口に入ったときの香りも良く、旨味も有る
20221020 福島県西白河郡 大木代吉本店 自然郷 無濾過無加水 芳醇純米 フレッシュというより荒々しさを感じる できたてなお酒 本来のお酒はこれかな~
開拓のうた 純米吟醸
宍戸善四郎商店にてツレが購入
自然郷の地元酒店限定バージョン、All地産地消の酒だとか。
ぶどう?梨??と、思っていたら子が「なしカット!!」と。w
まつおかの大根とイカの煮物や、ごぼうの唐揚は甘味が負けちゃうけど、
刺盛やポール・ボキューズの生ハムのマリネはいい感じ〜( ꈍᴗꈍ)
家族揃って文句無しの★5つですよ〜(^^)
特別純米 藁入
蔵元さんにてツレが購入
少しぷちぷち
やや甘ですっきり〜(人 •͈ᴗ•͈)
ツレは辛味を感じるらしいんだが、舌おかしいのか??と、思ったら鰤の生姜焼きのタレ漬焼はちょっと辛く感じるかも〜(・o・)
温度上がってきたら甘味が増すなぁ(*´ω`*)
家族揃って文句なしの★5つですよ〜✧◝(⁰▿⁰)◜✧
芳醇純米 無濾過無加水
はせがわ酒店 日本橋店にて購入
ぷちぷち〜( ꈍᴗꈍ)
炭酸控えめのラムネ〜(人*´∀`)
アテ無しでグイグイイケちゃうヤバい奴♥
税込1430円でコスパも最高!!
ツレも文句なしの★5つですよ〜✧◝(⁰▿⁰)◜✧
🍶芳醇純米 福島県
@酒仙洞ミニ
¥1430 四合瓶
🌾?
🦠?
楽器政宗の酒造のお酒。
澄んだ香りとわりと強い酸味。
グレープフルーツのような味わい。