自然郷

shizengou

大木代吉本店

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

aki
2022/06/26

芳醇純米 精米歩合60% アルコール13% シュワっと感じるガス感のある飲み口で、爽やかなマスカットの様な香味が口に広がり、芳醇純米の名前の通り甘味と酸が心地よく感じられる味わい。
このお酒の一番の特徴はアルコール度数13度台の無濾過原酒となりバランスのとれた味わいを楽しめつつ軽やかに杯が進む一本!定番ですな…

★★★★☆
4
しゅんP
2022/06/20

自然郷SEVEN(セブン)中取り
純米吟醸

フレッシュ感、穏やかにほどよく香るフルーティーさとキレのある後味が楽しめます。

★★★★☆
4
aki
2022/06/19

中取り大吟醸 精米歩合40% アルコール15% 檸檬やオレンジ、白桃のような香り。ジューシーな桃の様な甘味と、微炭酸のシュワっと感があり、爽やかなピール系の酸味で、雑味の無い美味しさ!大木大吉さんにて購入!するする飲めお酒で、ほのかに甘味が余韻を残す。

★★★★☆
4
Tomtalk
2022/06/14

スッキリ雑味なし
魚真

★★★★☆
4
ゆうこ
2022/05/26

福島県のお酒
スッキリ、あっさりした和三盆の様な甘味

★★★★☆
4
hiroto
2022/05/18

純米吟醸 セブンあらばしり
夢の香
日本酒度−1
酸度1.6
アルコール分16

★★★★☆
4
hiroto
2022/05/18

純米大吟醸
中取り 凛
出羽燦々
日本酒度+4
酸度2.0
アルコール分16度

★★★★☆
4
Shasta
2022/05/11

辛口でスッキリした味わい。吟醸香は控えめ。僅かにガス気を感じる。

★★★★☆
4
aki
2022/05/07

自然郷 CUVEE18(キュヴェ) オーク樽熟成 2019 精米歩合60% アルコール15% 白ワインを樽で熟成させたようなイメージの日本酒。樽由来のバニラ香。爽やかな吟醸酒の風味から、複雑な木の風味と、果実感がある。数種類のオーク樽熟成酒と瓶貯蔵酒をアッサンブラージュし、甘さを抑えた軽やかな酸の酒。

★★★★☆
4
ossa
2022/05/06

自然郷 霞 特別純米
無濾過無加水 生詰
おりがらみ仕様。発泡感も相まってスッキリ&ドライ&爽やか。仄かにグレープフルーツ感。次第にジューシーな甘酸。アルコール分13度とは思えない満足感。4〜5の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)

★★★★☆
4
コバマ
2022/04/20

自然郷 seven 純米吟醸

甘味:弱い ・・・★・ 強い
酸味:弱い ★・・・・ 強い
苦味:弱い ★・・・・ 強い
濃さ:軽快 ・・・★・ 濃厚
アル:弱い ★・・・・ 強い
香①:クセ ・・・★・ フルーティ
香②:弱い ・・・★・ 強い

うまいー!4.8!

★★★★☆
4
まし
2022/04/08

香りがフルーティ。少し甘め。
かすかな発泡が爽やか(言われるまで気づかないくらい微か)
キレもあるので、お刺身と相性良いと感じました。
とても美味しいです。

★★★★☆
4
ニケ
2022/03/26

純米吟醸 SEVEN 中取り

★★★★☆
4
オーくん
2022/02/19

昨日蔵元店頭に並んだ希少なお酒
「自然郷にごり生詰」
数年前まで製造されていた「舟出」までのにごりはありませんが、おりによる芳醇な香りと甘みが最高に美味しい(๑⃙⃘♥‿♥๑⃙⃘)
これはヤバ旨です

★★★★☆
4
ふたっち
2022/02/02

すっきりプチプチ。自然の甘みがひきだされている。

自然郷 SEVEN 荒走り
商品紹介
「食事に寄り添うお酒」をコンセプトに福島県産の酵母と酒造好適米を用いて醸した純米吟醸酒。
フルーティな香りと米の旨みを感じさせつつも酸がもたらすキリッと引き締まった後味が特徴のお酒です。
また、本商品はもろみを搾って流れ出てくるお酒のうち、最初の部分(荒走り)だけを選んで瓶詰めしております。
出荷時期 11月〜12月頃
使用米 福島県産「夢の香」
精米歩合 60%

身体に馴染む、無条件の美味しさ
『自然郷』は、四代目大木代吉が米だけを原料とする本来の酒造りを目指したことに始まります。地域の農家と契約し当時としては珍しい農薬を使用しない米だけを使い醸造を開始。1974年(昭和49年)矢吹の豊かな自然への謝意を込めて『無添加酒-自然郷』として発売しました。

当時は「純米酒」という言葉も無く、消費者に受け入れられるまで時間を要しましたが、その後の日本酒の本物志向の高まりとともに『自然郷』は、純米酒の先駆けとして愛好家の間で広く知られるようになりました。

『自然郷』は、福島の環境に育まれた米を使用したテロワールが詰まった酒です。この土地でしか作ることができない米本来の旨みや麹の甘み、酵母の華やかさが生きています。一杯目は栓を開けた瞬間に立ち上る軽やかな微炭酸と穏やかな香りを、二杯目は移り行く季節を感じるようにゆっくりと変わっていく質感を味わって欲しい。
手にする度に喜びが溢れる酒。それが『自然郷』です。

★★★★☆
4
るーく
2022/01/25

特別純米 自然郷BIO
メロンのような味わい。まろやか。

★★★★☆
4
hiroto
2022/01/23

初しぼり無濾過
純米吟醸
精米歩合60%
アルコール分14度

★★★★☆
4
ニケ
2022/01/16

純米吟醸 BIO荒走り

★★★★☆
4
Akiran150
2022/01/10

BIO

★★★★☆
4
aki
2022/01/04

自然郷 BIO 特別純米 精米歩合60% アルコール15% 白ワインの様な柑橘系の香り。後口に広がるキレのある甘み・旨味と乳酸菌の働きに由来する酸のバランスの良さが特徴のお酒。飲み出したら止まらない!

★★★★☆
4
aki
2021/12/20

純米吟醸 セブン 精米歩合60% アルコール16% 程よい旨味と喉越しの良さは、広いレンジの食事に合わせやすい!福島オリジナル酵母F-7の特徴であるフルーティーな香りと、引き締まった酸がもたらす芳醇な味わいが存分に発揮され、食事と一緒にスルスル飲める!

★★★★☆
4
コバマ
2021/12/15

自然郷 芳醇純米 特別純米酒

甘味:弱い ・・・★・ 強い
酸味:弱い ・★・・・ 強い
苦味:弱い ・★・・・ 強い
濃さ:軽快 ・・★・・ 濃厚
アル:弱い ・★・・・ 強い
香①:クセ ・・・★・ フルーティ
香②:弱い ・・★・・ 強い

甘い!フルーティ。すげー美味いんだけど、きのえね飲んだ後だとフルーティさが…w
でも充分うまい。4.8!

★★★★☆
4
お歳暮。
2021/12/14

自然郷

全体的なバランスの取れたお酒。
飲みやすいので高評価。

★★★★☆
4
ノブ
2021/12/10

自然郷 芳醇純米無濾過原酒

フレッシュでフルーティ、マスカットですね。
アルコール13度なのでスイスイ飲めます。
美味しいです。

小山商店 1430円

★★★★☆
4
aki
2021/12/08

芳醇純米 無濾過無加水 精米歩合60% アルコール13% 柔らかなマスカット系の香り。シュワシュワした口当たりで、白桃のような甘味と夏蜜柑のような爽やかな酸味があり、飲みやすい!    このお酒の一番の特徴はアルコール度数13度台の無濾過原酒となりバランスのとれた味わいを楽しめつつ軽やかに杯が進む一本!
低アルでも加水をしていない為、開栓後の酒質も安定している

★★★★☆
4