
志太泉
志太泉酒造
みんなの感想
フレッシュでクリアで美味い。
純米大吟醸月と猫
愛山純米 風神
製造年月2024.8
720ml
想像以上にスムース!かといって薄っぺらくはないので心地よい。メチャメチャ美味しいですね。
先日の静岡弾丸ツアーの戦利品。磯自慢の現杜氏がかつて在籍した感じが良い意味で引き継がれている印象。スバラシイ。
純米吟醸 藤枝誉富士
普通酒 生原酒
ふねでしぼったしだいずみ
製造年月2024.5
1800ml
志太泉
バナナみたい
愛山 純米
甘すぎず辛すぎず、クセが無くスルスル呑める、フルーティだが甘すぎず何にでも合う酒
にゃんカップ藤枝 純米吟醸 レジの横にあったのでつい購入 割りとあっさり
純米酒 精米歩合60%
いつも通りのあじ
4.2
一口目、スッと入る
余韻のキレがある辛口
最近の夏酒のジューシー感に慣れてたから新鮮かも
志太泉 愛山純米 風神
アルコール度数 15度
兵庫県産愛山100%
精米歩合 65%
日本酒度数 +3.0
酸度 1.6
辛口純米吟醸。キレの良い淡麗辛口、食中酒向き。
静岡 志太泉 純米吟醸 富士枝誉富士@東銀座
静岡県藤枝市のお酒です。これは燗酒用に買いました。40度位の人肌燗がお気に入りです。
志太泉 純米吟醸 焼津山田錦 55
【 商品説明 】
焼津酒米研究会が育てた安心、安全な山田錦を使い、爽やかな香りで透明感のある味わいに程よい辛味が加わり、後口のキレが良い。
【 株式会社志太泉酒造 】
志太泉は、明治15年初代「望月久作」が、創業しました。「望月家」は藤枝の地主であった「杉村家」の分家として、余剰米を有効に利用する役割を担っていたようです。酒の名前は地元の古くからの地名である「志太」にある「泉」のような酒という意味と「志」し 「太 」く 「泉」のように湧き立つ酒を造りたいという願いを込めて「志太泉」と命名したと伝えられています。
大吟醸八反クラシック35..熟成した丸み。味わい深い。
口当たり優しい
まろやか
軽快 2
華やか 4
芳醇 4
重厚 4
ドライ 2
穏やか 4
純米吟醸 中取り原酒
やや甘口ながら
リンゴの様な風味
白ワインのような雰囲気も
美味しい
純米吟醸 藤枝誉富士
アルコール分 15度
静岡県産誉富士 100%
精米歩合 55%
米の味がしっかり残った純米吟醸、微かな苦味が心地よい。
@酒蔵
純米吟醸
沖縄県 火人粋にて
旨味、酸味、濃厚具合バランス良しで旨し旨し
純米吟醸。静岡は新潟と違ってアタックだと店員さんに言われた通り。
しっかり、渋味の飲み応え。裏書きどおりの味わいでした。
しっかり、渋味の飲み応え。
ラヂオ正宗 純米吟醸 生原酒
酵母 HD-101 度数 15度
酒米 山田錦 精米 55%
酒度 +1 酸度 1.6 アミノ酸度 ー
3BY 4.4 1620円/720ml
5月27日開栓。上立ち香は微かにバナナ様。口当たりはサラッと。全体的にライト感があり、ドライ系の味わいをベースにクリーミーな甘旨味。生酛らしい酸苦味もあり、レトロなラベルだが味わいは現代的かも。5月29日完飲。