
〆張鶴
宮尾酒造
みんなの感想の要約
新潟県の宮尾酒造の日本酒「〆張鶴」は、鼻通りや喉通りが良いと評価されており、雑味が少ない清酒です。純米吟醸や生原酒など、さまざまなバリエーションがあり、ピリッとした辛口やまろやかな味わい、豊かな旨みなどさまざまな特徴があります。人気商品であり、バランスの良さや飲みやすさが際立つとされています。また、暑い日には冷やして、味を引き立てるためにはお燗がおすすめという意見もあります。
みんなの感想
@九日
凄く美味しいです。純米吟醸。
精米歩合50%
しぼりたて生酒
飲み過ぎ注意です。
丹後のお宿でいただきました。一杯目にも、さらりと美味しい純米酒。カニとのハーモニーは絶妙でした。
丹後のお宿でいただきました。一杯目にも、さらりと美味しい純米酒。カニとのハーモニーは絶妙でした。
本醸造の美味しい酒
今回飲んだのは、本醸造の”月”です。
日本酒初心者の私にも飲みやすかったです。
〆張鶴 大吟醸 金ラベル
文句無しの一本!流石〆張鶴の最高峰っすね〜!繊細さがたまりません!w
酒っぽい!
しぼりたて生原酒
〆は〆張鶴がいい。
さっぱりさわやか、すっきり
〆張鶴しぼりたて生原酒。口にする前にイメージしてたよりかなり甘い!けど、生原酒だから後のぬめり感がなくていいわ、むしろ生原酒感強め。でも流石は〆張鶴、変に臭みなくていいね。@天満橋、おこしや
〆張鶴ーしぼりたて生酒ー原酒
宮尾酒造ー新潟県村上市
温めてこその「花」
しぼりたて26BY
アル添やけど臭くなくてうまいわー
さっぱり淡白で辛め。もはや水。
常に家においてる。
〆張鶴 純米吟醸酒 純。
良いお米の味が奥に広がる感じ。
舌触りは甘口好きに受け良さそうだけど、辛口好きでも楽しんでもらえそうなお酒。
うーん美味しい。大吟醸も口にしてみたいな〜笑
次回は吟撰と比べます。優奈から。
「醸し屋素朗」にて
吟撰 いいわぁ〜〜
大吟醸 銀ラベル 25BY
〆張鶴 しぼりたて生原酒
濃醇でフレッシュだがキレの良い辛口の後味
ワインと地酒武田@岡山市で購入
純
純。すっきり系で、ほどほどにうまい。
しずく
20度もあるアルコールを感じさせない飲み口。
飲み飽きしない味。
好いです。