
〆張鶴
宮尾酒造
みんなの感想の要約
新潟県の宮尾酒造の日本酒「〆張鶴」は、鼻通りや喉通りが良いと評価されており、雑味が少ない清酒です。純米吟醸や生原酒など、さまざまなバリエーションがあり、ピリッとした辛口やまろやかな味わい、豊かな旨みなどさまざまな特徴があります。人気商品であり、バランスの良さや飲みやすさが際立つとされています。また、暑い日には冷やして、味を引き立てるためにはお燗がおすすめという意見もあります。
みんなの感想
純米吟醸。最初すっきり甘め、あとから少し辛い。
料理に合う
飲み口まろやかで後味スッキリ。
3丁目、だいこんのとこ
うまい!いいかんじ
鷹巣温泉にて
舌触りは甘い。辛さは控えめだが、辛口。久保田千寿と飲みました。
しぼりたて生原酒
精米歩合 60%
純米吟醸 50% 15度 3450円
間違いの無い味わいだがかなり辛口
価格とのバランスで蓬莱が上
暑い日に冷えてなかったからか、それほど良い印象は無いまま終わった。
安心ブランド〆張鶴の定番酒『月』本醸造を買ってみました。新潟の酒らしく淡麗辛口のスッキリ優しい口当たりで、しばらく口に含むとまろやかな甘さが広がります。常温だとスッキリ過ぎて頼りなく感じてきたのでお燗にしてみました。期待通り味が膨らんでトッテモ美味しくなり、一升瓶が開栓2日目にして空いてしまいました。
税込2,300円也(地酒かわもく)
〆張鶴 吟醸 生貯蔵酒 フレッシュで爽やかな味わい、飲み口爽やかで酸味も穏やか。さっぱりまぁ夏酒ですな
芳醇なスッキリ系。甘さあり!
吟醸とありますが、特徴があまり無い感じ。
好みの問題かと思います。
本醸造。新潟をこめにて。
甘めのキレイなお酒。さすが新潟
純
飲みやすい
新潟県。
のみやすい
〆張鶴 山田錦 純米吟醸
辛口。飲みやすくすっきり。
辛口らしい味わいだが飲みやすかった。
熱燗○ 常温 △
毎年11月から冬季限定販売されるお酒で、〆張鶴の『花』という普通酒の生原酒だそうです。
口に含むとトロッとした口当たりで、やや甘くて濃厚なパンチの効いた味わいです。
アルコール度数は20度とインパクトがあり、飲みごたえ抜群で後半は舌にピリッとくる辛口です。
税込2,750円也(酒のきたむら)
しぼりたて生原酒
新潟県村上市
駒込「かつま」で頂く。
日本酒らしい香りと味です。
久しぶりの日本酒
行きつけの飲み屋さんで
久しぶりの日本酒
行きつけの飲み屋さんで