
〆張鶴
宮尾酒造
みんなの感想の要約
新潟県の宮尾酒造の日本酒「〆張鶴」は、鼻通りや喉通りが良いと評価されており、雑味が少ない清酒です。純米吟醸や生原酒など、さまざまなバリエーションがあり、ピリッとした辛口やまろやかな味わい、豊かな旨みなどさまざまな特徴があります。人気商品であり、バランスの良さや飲みやすさが際立つとされています。また、暑い日には冷やして、味を引き立てるためにはお燗がおすすめという意見もあります。
みんなの感想
〆張鶴 三割磨き
純米大吟醸 袋取り雫酒
清朋おじより。
新潟の酒らしくスッキリさっぱりだが、温度が上がってくると少し濃くなる。キレは綺麗めで酸は主張しすぎない。
純
大山どりと炉端焼き 炭れ(橋本)
さらっとしていて飲みやすい
香りは青メロンのようで豊かだけど含み香は控えめ。味わいはかなり軽快でシンプル。さっぱりしててうまいけど、もう少し甘味のある方が自分好みかも🤔
特別本醸造雪ー辛口で重厚な美味しい酒です。じっくり飲みたい酒です。
特選 吟醸酒
米、米こうじ、醸造アルコール
こうじ米 50%
掛米 55%
アルコール分 16度
すっきり
純米吟醸生原酒
火入れの安定感の方が良いのでは。と、言う意味では、奥深い蔵だと思う。
〆張鶴 月
本醸造
米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合 こうじ米55%、掛米 60%
アルコール分 15度
純 純米吟醸酒
優雅な香りと純米ならではのまろやかな味わい、スッキリとした後味が特徴。口当たりがよく、冷やしてもぬる燗も良し。
1.8L(化粧箱付) 3,000円 (税込 3,300円)
原料米:村上市岩船郡産「五百万石」
精米歩合:50%
日本酒度:+3.0
酸度:1.5
純米吟醸 生原酒 山田錦50
若々しい苦さの芯にほのかな甘旨味がついてくる。
赤坂の鈴木三河屋さんの頒布会です。
当初、三河屋SPだったと思ったのですが恐らく流通品ではないかと…
フルーティでほんのり甘味のある香りです。
軽くチリチリとガスがあり滑らかな質感。
比較的コクのある甘味が広がりスッとキレます。
甘酸のバランスが良く米の旨味が鼻に抜け少しピリピリとした余韻です。
4寄りな3で。
〆張鶴 雪 特別本醸造です。久々にいただきました。新潟の特別本醸造としては少々マッタリした感じかな?なんて思いながらも、お好み系のお酒なので、美味しくいただきました。
新潟県村上市の特別醸造酒
〆張鶴 雪 特別本醸造酒
お米のあじがほどよくあとに
口当たりはすっきり
あとあじまろやか
醸造アルコールで?美味しい!
吟醸酒 吟選
生原酒、夏越え。
くらっとくる日本酒らしさで複雑なうまさ
フルーティーで切れのある辛口のお酒
押さえるところは押さえてますね~
〆張鶴 特別本醸造雪です。昨日、今日と近所の阿波踊り!感動しつつ、このお酒もイイな〜。スッキリ、サッパリ、新潟の味です。この後の加賀鳶もかなりコストパフォーマンスが高いのですが、やはり新潟のお酒が理屈抜きで好みなのかな?
きりっ、じわじわ、ちょっとしぶい 食中酒にすばらしい お料理がぐんぐんおいしくなる
すっきり飲めるお酒でした。
純米吟醸
夢想 心静
綺麗なお酒
澄んでる感じ
あっさり〜
甘い〜