
〆張鶴
宮尾酒造
みんなの感想の要約
新潟県の宮尾酒造の日本酒「〆張鶴」は、鼻通りや喉通りが良いと評価されており、雑味が少ない清酒です。純米吟醸や生原酒など、さまざまなバリエーションがあり、ピリッとした辛口やまろやかな味わい、豊かな旨みなどさまざまな特徴があります。人気商品であり、バランスの良さや飲みやすさが際立つとされています。また、暑い日には冷やして、味を引き立てるためにはお燗がおすすめという意見もあります。
みんなの感想
純。けっこう甘め。鼻に抜けるアルコールの香り。ともすれば純米か怪しいレベル。美味しい。
これも香港時代よく飲んだお酒。美味しいが思ったより辛口だった。
〆張鶴 純米吟醸 純
キレのあるフレッシュさと甘みのバランスがgood!
純米吟醸
原料香に近く、強め。色は透明。
口当たりは柔らかめと思うのだが、辛味もあるので感じ方としては弱め。旨味がしっかりあるが、全体として淡麗、キレキレな感じ。
酒単体でもキツい感じはなく、後味はさっぱり。
普通に美味い酒だったが、値段がもう少し安かったら良かったかなと。1升瓶で¥2,585で贅沢かもしれないが、やや高いなと。悪い酒では無かったが、これなら國稀でも良いかなーと。ただ、そこまで印象は悪く無かったので、次は月を試してみようかなと。燗も試したが、まずまずで強烈なインパクトは無く、普通に美味いなって感じ。
入野酒販で1升¥2,500以下のお薦めを聞いてイチオシだったので購入。新潟は淡麗辛口のイメージが先行してて、今まで控えていたが、これはそこまで辛くなく普通に飲めた。
〆張鶴 雪 特別本醸造
精米歩合55% 宮尾酒造
初めにまろやかな旨味があり、
スッと消えていくキレもあり美味い。
燗するとキレが和らぐが、飲みやすく美味い酒🍶😋
はじめピリリとしてキリッ。
純米酒
新潟の瀬波温泉宿泊の際、付近の酒屋で鮭とばと共に購入。
新潟の酒らしく甘く芳醇な香りで、デザートのよう。
〆張鶴のしぼりたて原酒を。美味しいやつ。度数高いがそう感じさせない味わい。後味もさっぱり。
水のような日本酒シリーズ
口にスッと飛び込んでくるように入ったあと、米の後味が残る。
少しバナナらしい風味もする。
〆張鶴 大吟醸 金ラベル
4.0 しぼりたて生 普通酒 口開け3.9普通酒にしたら上出来
〆張鶴・雪・特別本醸造😘
軽い口当たりで美味い,食事🍽と合わせて呑むと最高だね。ほんと軽くてスイスイいける❗️それではかんぱーい❗️
〆張鶴 純米吟醸 山田錦
良いイメージは無かったが意外に旨い。香り控えめ〜仄かに香る。辛口寄りだが程よく甘旨味(膨らみもある)。瑞々しくキレが良い。モダンではない王道的な美味さ。3〜4の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
〆張鶴 しぼりたて生原酒
出来立ての醗酵香、トロッとしたフレッシュな甘旨味、直後に辛味でスキッとキレッキレ〜!w
アルコール度数20度、パンチ効いてますが鮮度抜群、物凄く呑みやすくて旨い!w
個人的にはしぼりたてときたらこちら!ホント危ないやつですよ〜!www
吟醸酒 +6 新潟
飲みやすい
しぼりたて生原酒
生原酒、辛口でキリッとしてて飲みやすくて旨かった!かこちゃんパパ、ありがとう!
純米吟醸
山田錦
純米吟醸
すっきり
新潟といえば
俺はこれかな!
味のある旨さ!
3割5分磨き
小楽
サッパリ辛口、やや苦手ありがとう、酸味少ない
リピなし☠️
〆張鶴 吟醸生貯蔵酒 フレッシュな飲み口で、後味がすっと消える。上品な香りと爽やかな飲み口。