〆張鶴

shimeharitsuru

宮尾酒造

みんなの感想の要約

新潟県の宮尾酒造の日本酒「〆張鶴」は、鼻通りや喉通りが良いと評価されており、雑味が少ない清酒です。純米吟醸や生原酒など、さまざまなバリエーションがあり、ピリッとした辛口やまろやかな味わい、豊かな旨みなどさまざまな特徴があります。人気商品であり、バランスの良さや飲みやすさが際立つとされています。また、暑い日には冷やして、味を引き立てるためにはお燗がおすすめという意見もあります。

フィルタ:
★★★★★
5
解除

みんなの感想

ぎゃばん
2018/01/27

しぼりたて原酒

★★★★★
5
eno
2018/01/24

今年もこの季節がきました。

★★★★★
5
ゆきね
2018/01/02

〆張鶴 金ラベル

やはり これぞ本寸法!

★★★★★
5
はらへった
2017/12/28

大吟醸 銀ラベル

銀も好きです
〆張鶴美味しい

★★★★★
5
はらへった
2017/12/28

大吟醸 金ラベル

美味いっす〆金
〆張鶴最高です

★★★★★
5
雪柳
2017/12/28


日本酒酸度が低めで飲みやすい
鮭とばと一緒に飲みたいお酒。

★★★★★
5
だみやん
2017/12/22

金ラベル‼️ 希少の品 香りまくり 恐ろしい酒

★★★★★
5
aki
2017/12/06

しぼりたて生原酒 アルコール20%! フレッシュな香りで爽やかな酸味でまるで水のような日本酒

★★★★★
5
ベム
2017/12/03

しぼりたて生酒
典型的な日本酒の香りにフルーティ感が若干。アルコールも既に揮発しているような。思いのほか綺麗な飲み口でメロン香は芳醇。が、すぐに強烈なアル感が広がる。度数20度だから舌がビリビリ。アル感を絡めた甘旨味は本醸造にしては濃いめ。後味にもアル感、甘みが残る。最後の癖を除けば独特の甘旨味を伴った飲みごたえのあるコスパ最強生酒。

★★★★★
5
ちぱ
2017/11/17

しぼりたて生原酒 29BY新酒

家呑み。季節限定。だいぶ以前から知っていたが、今回初呑み。フレッシュな香り、舌に残る微炭酸、滑るようなキレ。alc度数は20度と高く、氷を入れてもダレない。

★★★★★
5
よしおみ
2017/11/12

純(純米吟醸酒)
辛口、飲みやすい

★★★★★
5
アンギオ
2017/09/19

純米吟醸 純 香り程よく、開栓日はバランスは良かったが、後味に辛味で締めていたが、
次の日は違ってマイルドに、より旨美味しく
いただきました、
世間の評価もよく、私めもリピートありです。

★★★★★
5
かっぱ
2017/03/30

純米吟醸

★★★★★
5
なるとも父
2017/03/29

純米吟醸 純

★★★★★
5
髭平
2017/03/20

ジージ誕生会

★★★★★
5
こーじー
2017/02/04

おすすめで買ったけどなかなかの味

★★★★★
5
Tanakazu
2017/01/11

冬季限定の〆張鶴のしぼりたて。どっしり、しっかりとした味わい。度数が高いがグイグイいってしまう。鮭の酒浸しが肴によく合う。

★★★★★
5
ケンケン
2017/01/09

さすが、〆張鶴という味でした❗

美味しゅういただきました☀

★★★★★
5
ピサロ
2016/12/23

〆張鶴 純米吟醸 越淡麗
さらりスッキリ。旨味もあります。上品な酒です。

★★★★★
5
eno
2016/12/11

金ラベル!
うまいよ。

★★★★★
5
eno
2016/11/25

〆張鶴の銀、いただきます。

★★★★★
5
ももじー
2016/11/23

勤労感謝の日 生酒

★★★★★
5
なるとも父
2016/07/29

しぼりたて原酒

★★★★★
5
なるとも父
2016/07/22

純 純米吟醸

★★★★★
5
鳥やす 片田江本店
2016/07/07

超定番のお酒ですね。レアものもいいですが、やっぱり定番を呑むと落ち着きます。ピリリとする辛口で口いっぱいに香りが広がったかと思えばあっというまになくなって嫌な後味はいっさい無し。さすが永遠の人気酒ですね!

★★★★★
5