
〆張鶴
宮尾酒造
みんなの感想の要約
新潟県の宮尾酒造の日本酒「〆張鶴」は、鼻通りや喉通りが良いと評価されており、雑味が少ない清酒です。純米吟醸や生原酒など、さまざまなバリエーションがあり、ピリッとした辛口やまろやかな味わい、豊かな旨みなどさまざまな特徴があります。人気商品であり、バランスの良さや飲みやすさが際立つとされています。また、暑い日には冷やして、味を引き立てるためにはお燗がおすすめという意見もあります。
みんなの感想
純米吟醸 生原酒
香りはフルーティさとわずかに酒感あり
米の甘味が柔らかに広がり、若干の苦味とともにスーッと消える
甘口?と思うくらいお米の旨味の出ている辛口の日本酒!美味しかった!
アッサリ飽きない
新潟県のお酒
〆張鶴 純米吟醸生原酒
生原酒ですが、甘くなくすっきり。
〆張鶴 純米吟醸生原酒 山田錦
いい吟醸香で美味い〜
娘と婿の新潟土産。
純米吟醸
精米歩合 50% 15度
スッと入る淡麗さ
しぼりたて 生原酒
旨し!
最初の口当たりがよく少ししたら柔らかい味がして、広がっていくようなイメージを持った日本酒。
アルコールをあまり感じない。
前半から中盤に飲みたい。
〆張鶴の本醸造、20度。
気合の入ったうまさ。
梅干しと共に。
〆張鶴 純 純米吟醸
原料米 五百万石
アルコール度数 15度
精米歩合 50%
日本酒度 +2
原料米には、地元村上市岩船郡産「五百万石」を用いて自家精米で50%まで丁寧に磨き上げ、十号酵母とキメ細かな甘みがある三面川の伏流水で仕込まれています。立ち香は控えめながら滑らか口当たりと優雅な含み香、柔らかく膨らみのある味わいの中にほのかな甘さが広がり、スッと切れるスッキリした後味は、品のある美味しさです。
搾りたて生原酒
新鮮でガツンとくる、アルコール度20度
加熱処理していないので、冷蔵保管。
店主のご厚意で試飲
冷やでいただいた
お酒感がとても強くすぐ酔ってしまいそうな口当たりだが雑味はなし
飲みごたえ十分
特別本醸造 雪
甘鯛のフライと合わせたわけですが、これがもう素晴らしい。すっきりキレ良く脂洗ってくれつつ、旨味を残していくという。
記録し忘れていました。
コクを感じる甘みが印象的だったような…
記憶が曖昧
純米吟醸 純
綺麗な吟醸酒
開けたての綺麗さは、なかなかの物。
飲んだ瞬間の鼻を通る吟醸香は、さすが新潟のお酒。
後味もサッパリしている。
吟醸 生貯蔵酒 やや辛口かな、さっぱり美味しいです、
食中酒としても結構負けてません、
〆張鶴シリーズは機会があれば他も試したいですね。
純米吟醸酒 純
口当たりが凄くいいです
純!辛口!
食事に寄り添ってくれる!
純米吟醸。
甘さがそこまで強くなく、甘さの波が一定に押し寄せる感じ。後引く感じでスッキリ!
吟醸酒
〆張鶴 しぼりたて生原酒
絶品〆張。
越後湯沢駅 ぽんしゅ館にて
飲みやすく、うまい。
キリッとしている。
純米吟醸 山田錦 50%
フィレンツェイベント