
〆張鶴
宮尾酒造
みんなの感想の要約
新潟県の宮尾酒造の日本酒「〆張鶴」は、鼻通りや喉通りが良いと評価されており、雑味が少ない清酒です。純米吟醸や生原酒など、さまざまなバリエーションがあり、ピリッとした辛口やまろやかな味わい、豊かな旨みなどさまざまな特徴があります。人気商品であり、バランスの良さや飲みやすさが際立つとされています。また、暑い日には冷やして、味を引き立てるためにはお燗がおすすめという意見もあります。
みんなの感想
神保町の焼き鳥屋。
〆張鶴 純米吟醸
純米大吟醸(金ラベル)、淡麗辛口、香り高い
〆張鶴!
スムース!新潟らしい酒
@ 伊豆栄 梅川亭
香りが良く、ふくよかな味。
マイルドで呑みやすい。
飽きにくい。淡々とずっと呑める。
キリッとうまめ 旨味は少し柔らかい
純米吟醸酒 純
飲み疲れしない旨くちのいい酒です。
純米吟醸 越淡麗
スッキリした甘み、奥深い苦味エグミ、バランスよくまとまっています。香りは穏やか、刺身とかに飲むのが良いかな。
〆張鶴:純米吟醸
〆張鶴 雪 特別本醸造
インパクトはありません。いい意味で。飲み疲れしない、いいお酒です。
生酒!濃い!美味しい!
〆張鶴 しぼりたて原酒
1年熟成ですが、まろやかさとフレッシュ感の同居
町田 日本酒ラボにて
純米吟醸酒 純
〆張鶴 純米吟醸 山田錦
久しぶりに〆張!やっぱり美味いですね〜♪
〆張鶴・吟撰・吟醸酒(*´∀`)♪埼玉での結婚式💒後の頂き物・吟醸酒らしいキレのある日本酒、純米とは違う食事になんでも合いそうな味わい👍それではかんぱーい❗️
純❣️
旨味が強い。 けど後味さっぱり😌
酸味と苦味があるからチーズと相性バツグンですよ✨
ぬる燗でぜひ✨
〆張鶴 純米吟醸酒 純
スッキリした飲み口から、たまに飲みたくなります。
食事にも広範囲に合いますね。
〆張鶴の本醸造です。精米歩合:こうじ米55%、掛米60%です。最初の一口目、甘さが拡がりますが、ベタつき感は無く、すっきりしてます。流石、〆張鶴と感心しました。
まろやかで後味はサラリ
新潟のお寿司と 夏限定 のっぺい汁おっかなびっくり注文。美味しかった
生貯蔵酒
純米吟醸
ご存じ、新潟の定番酒
普通に美味しいんです❗
純米吟醸生原酒
〆張鶴は淡麗、辛口なだけと思ってた。
勉強不足でした。〆張鶴美味しかった。
メザシ、イカとうまかったのはもちろんのこと、そのまんまでも飲むのがもったいないくらい美味しい酒でした。
キレ抜群、どちらかと言うと水に近い感じかな。