
春鶯囀
萬屋醸造店
みんなの感想
飲み比べ4本セットの1つ。
純米辛口
シンプルでありながら、きちんと辛口かつ旨みのある純米酒
春鶯囀 純米大吟醸酒 磨き40 (兵庫県産山田錦100%)
やや甘だけど食事にも合わせられる絶妙な酒 ★3.4
丸の内 純米酒
しっかりした辛口と酸味で春鶯囀らしい味。
日本酒らしい日本酒だけど飲みやすい。多分ぬる燗もアリだと思う。
丸の内の人たちで作ったらしいけど、その辺はよくわからない…
ふつうに美味しいが、レギュラーの春鶯囀や鷹座巣でいいような気はする。
久々の六斎のグラスで。
燗酒向きらしいですよ知らんけど
まあまあ辛口
純米吟醸・春ノウテン(難字で書けず)。まず、感心する味。ホッとするような不思議な甘さが口中に広がる。底の方に、旨みや苦みがあるが、個性を感じられるのは、やはり、その甘さ。この甘さの中に、酒蔵のポリシー・哲学のようなものを感じた。美味い。また別の銘柄で春米(つきよね)というものもあり、この銘柄は地域名で、鳥取県と山梨県にしか無いとのこと。この春米も購入済みなので、飲んでレビューしたい。
山梨県産 山田錦 精米歩合 50%
山梨に行った際に買ってきた純米大吟醸
おしゃれなラベルですがスーパーで買ってきたので地元流通の量販タイプかな?
割と濃厚な感じとやや重目の辛口
三菱地所のオリジナル日本酒。
しゅんのうてんと読む。
与謝野晶子が蔵に宿泊した際に読んだ歌から春鶯輾が誕生した。
豊潤系日本酒。酸味より甘さがら強く、コクがある。
山梨は南巨摩郡
萬屋醸造店
春鶯囀 純米酒 淡麗
名前の通り淡麗な純米酒。ただ、辛口寄りですが米の旨味あるコクもありゆるゆると飲めるお酒。派手すぎず辛口過ぎず丁度良い塩梅。
純米酒 生貯蔵酒 なつざけ。甘くて日本酒らしくて。ある意味、正統派。
山梨県巨摩郡 萬屋醸造店
春鶯囀 純米吟醸酒生酒
さらさらすっきり水の如し!
クセがないから
ズーと呑み続けられる酒
純米吟醸 富嶽 ドライで旨味があってなかなか美味い。
しっかりした旨味だが後味スッキリ、飲みやすい。香りは普通。
春鶯囀 純米酒
キリッと、しっかりした味
勝沼町のコンビニにて購入
しゅんのうてんと読むそうです。日本酒らしい味で美味しいのですが、私はもう少しフルーティーな方が好きです。でも、食事と食べるのにはちょうど良いかと思います。
飲みやすい
よっちゃんイカといただきましたが合うかどうかはなんとも言えません。
うぐいすの囀り 生原酒
山梨県産 玉栄100%
精米歩合60%
アルコール分17.5度
やまや
春鶯囀【カットよっちゃん専用】日本酒 アル添の清酒ですね〜〜‼️こう言うキワモノの國酒は、見つけたらつい買ってしまいますwwwミーハーなんで、^_^v ただ、良く出来てますね〜〜どちらかと言えば旨口よりかな?よっちゃんイカのみならず、酸っぱい物に合いますね〜❣️もちろん、よっちゃんイカも用意して、頂きました、ミーハーですから〜〜(o^^o)U
こんなに苦味が強い辛口だったかな?もう少し真澄に近い印象だったけど。
増穂。はくばく傘下になったらしい。
山梨は南巨摩群 萬屋醸造店 春鶯囀 本醸造。柔らかな口当たりで優しい米の旨味とさらっとした甘みがあります。ゆるゆると飲めるお酒。 #日本酒 #萬屋醸造店 #春鶯囀
春鶯囀 特別純米酒 ひやおろし秋酒
しゅんのうてん
精米歩合 60%
アルコール 15-16度
日本酒度(未明記、やや辛口)
酸度(未明記)
公式飲み方 冷酒◯
香りが控えているひやおろし
軽くまろやかな飲み口
気楽で飲める
40-45度まで燗すると、イグサのような香りが出て来る
公式が燗酒を非推奨だが、1つの面白さと思う
うぐいすの囀り 生原酒
スーパーで購入
辛口スッキリ
クセがない