
常山
常山酒造
みんなの感想
純米超辛
純米吟醸
玄達
キレがあってやや辛い。夏に合う
純米吟醸
飲みやすい。美味しくて飲みやすい。でも、特徴・感動ない。
ジューシーな生酒。
茶碗蒸しと。
旬吟 香の栞
やはり常山、すっきりしている。
夏向けらしく酸味がジューシーに感じられ、キリッと冷やして味わうには素晴らしい。
それにしても名前がいい。
旬吟なんて言われたら飲みたくなるじゃないか。
特別純米 とびっきり辛口
香りはパイン、少しのツンとする。
辛くて昔ながらの酒をイメージしたが、実際は旨味の後にスッキリとした味わいが続く。線は細いが芯のある味わい。
純米超辛
常山 純米大吟醸
“限定仕込 金紋錦”
めちゃ辛い。うまし。
常山 旬吟 香の栞
季節限定品
酸味が先行するも嫌いじゃない。甘酸っぱい初恋の味って言う表現が正しいか?スッキリ系。
めっちゃからくち、すっきり
匂いはめちゃいい!
純米酒にしてはスッキリ美味しい。広がるねぇ〜by俣野崇志
福井・福井市の酒、常山!
播州山田錦100%使用の純米吟醸・霞!
初の購入!(/◎\)ゴクゴクッ
ん〜!播州の山田錦はコメの旨味がしっかりしてるイメージ!
星4でもいいなー!
やぐや
特別純米 直汲生
辛口 微炭酸ぽい
純米吟醸 霞
生酒らしくフレッシュな香りながら常山らしくすっきりしている
純米吟醸 播州山田錦 霞
常山
やや香りあり、さっぱりめ
旨し
ほんのり甘味を帯びマスカット的な香り。
チリチリとしたガスと滑らかな質感。
甘味がふわっと広がりスッとキレます。
比較的深めな甘味と旨味にシルキーさと若干硬質感ある苦味と酸味な余韻です。
冷蔵庫から出して放っておくと栓が飛ぶ元気さも残ってます。
4寄りな3で。
飲み飽きしない味かもしれない。フルーティで発泡感もあるが重たくない。与右衛門を少し思い出すが軽い。
純米大吟醸 荒磯直汲生。
香りは若々しいメロン香。
口に含んだ瞬間かなりの発泡感と甘さが感じられる。
後味は苦味が上がってくる。
余韻は重めの米の旨味が長く続く。
温度が下がると主に辛さと甘さが同時に上がってきて、上がると苦味が上がってくる。
純米超辛
直汲生
純米吟醸 槽場初詰 生
酵母 ー 度数 16度
酒米 五百万石 精米 麹50% 掛60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 1.11 1800円/720ml
12月8日開栓。1BY新酒第8弾。上立ち香は微かに爽やか。先ずジューシーな甘味と強めの旨味。チリチリ酸味感。旨味から苦味に変化して〆る。12月10日完飲。
めちゃ辛くて、日本酒感ない、スッキリ
純米超辛
五百万石使用
常山の人気No1通年商品
穏やかな香りに軽快な飲み口、すっきりとキレる飲み飽きしない
辛いだけではなく、米の旨味もしっかり