
常山
常山酒造
みんなの感想
全量福島県美山地区の契約栽培米 特別栽培米五百万石 で仕込んだ純米吟醸の無濾過生原酒を直接瓶詰することで発酵由来の微炭酸を封じ込めました。
“随一”の米を用い“随一”の酒を醸す。
この気概をもって醸した酒は、瑞々しくも透き通るような喉ごしと米の柔らかな旨味が凝縮した福井“随一”の食を引き立てる至極の逸品です。
宮寒梅に続いての新酒は常山◎
購入して飲むのは久々!
微発泡、軽い酸旨味、見事な切れ上がり。最近飲んだ大倉の直汲みから余韻の旨味を差し引いたような味わい。ビターな大人のサイダー(*´-`)
本当は花陽浴を開ける予定でしたが、夕食が牡蠣鍋なので急遽の変更でしたが、正解☆
辛い中にもしっかりとした香りと旨味。うまい!
常山 純米大吟醸 特別栽培美山錦
とても飲みやすいです。
若手の夜明け2019 体育館de酒ポーツ大会にて
吉祥寺 やぐや
純米大吟醸
キレ良し、しっかり、ひやおろしの優等生❗
香りはやや米の香りが感じられる程度。
口に含んだ瞬間わずかな甘さと酸味が感じられる。
後味は程よい甘さと苦味が感じられる。
余韻は程よい苦味が続く。
とびきりの辛口。料理にあう
特別純米辛口
スッキリしてて飲みやすい
純米吟醸 常山
夏酒 香りよく美味しい
常山 純米吟醸 玄達
メロン、パン、少しインキ、酸味ある香。含んだ瞬間は一瞬クリア。ふわっとした酸味、旨味ジュワッと味幅ある飲み口。甘味弱め。少しトロミ。後半苦味、アルが出て舌にしばらく残りやや辛い。注いでから温度上がると落ち着いてきてベターな辛口酒に。飲み進めると美味しくなる系😃
福井の居酒屋で飲んで、それまで日本酒苦手だったのが、一変しました。
辛口で、スッキリ、夏向きです。
次の日、蔵元まで行って、買って帰りました。
対応してくれた女性(お嬢さん?)が、めっちゃ可愛い女性でした(^^)
純米吟醸
酸味が少なめのスッキリ〜
存在感強め。
旬吟 香の栞
その場で記録していなかった為記憶は曖昧。メモには甘口だけどドライと一言。記憶を辿るに、甘口と言っても爽やかなフルーティーで、炎天下の夏に冷えたビールを流し込んだかのようなドライ感。この季節にぴったりのお酒なんだなぁと思う反面、ここまでドライ感が分かるのは珍しいような気もした。
常山 純米吟醸 無濾過生
上品ではあるが、
甘みが少し残る
切れ味
福井
とびっきり辛口 辛口過ぎか、味わい薄いです。酸味か甘味をもう少しほしい。
おりがらみ、甘味あるも引き早くスッキリ。
純米吟醸 播州山田錦 春の霞酒 2018
特別純米 とびきり辛口
香りなし、辛口