
上善如水
白瀧酒造
みんなの感想
上善如水 jozen mizuno gotoshi sparkling sake
呑みやすい酒。甘口。
白こうじ 純米酒
薄いリンゴ酸を飲んでいる様な感じです。
いくら飲んでも酔わない。
白こうじ
大甘。
純米吟醸
上善如水スパークリング。しっかりと炭酸が効いていてサイダーのような飲みやすさ。にいがた酒の陣にて購入。乾杯向き。
越後湯沢限定 雪国乃酒
上善シリーズのなかでこれはありだと思う味です。
味はしっかりしているが、すっきり感もあります。
純米吟醸 しぼりたて
缶タイプでほろ酔い。
上善如水 純米吟醸。ローソンで購入。口当たりは甘く、飲みやすい。ただ水のように味の薄い酒ではない気がする。
純米吟醸 上善如水
ホントに水のようにスルスルと入ってくるお酒。
上善如水 純米吟醸
有名なお酒ですが自分は初めて飲みます
淡麗辛口が大嫌いな自分は無意識に新潟のお酒を避けていました
ホントに水みたいです、ほのかに米の旨味を感じます
飲みやすさに特化したお酒という印象を受けました
白瀧酒造(新潟) 上善如水 純米 白麹
まるでワインのような、フルーティで甘口の上善。ラベルにあるように、ロックで冷たくしていただきました。
新潟の酒屋さんで購入。
純米吟醸 山廃仕込み
アルコール分16度以上17度未満
精米歩合55%
2014.8.13開封
飲み比べその3。
独特の風味。
後味が舌に残るのがやや気になります。
8.14
飲む順番にもよるのかもしれないけれど、昨日よりグッと美味い!
甘みも旨味もこなれた感じに。
純米吟醸
アルコール分14度以上15度未満
精米歩合60%
2014.8.13開封
飲み比べその2。
さらっとしていて飲みやすい。辛口。
夏にいい感じ。
8.14
淡白な感じに。
純米吟醸 生酒
アルコール分15度以上16度未満
精米歩合60%
2014.8.13開封、完飲
飲み比べその1。
一番香りよし、口当たりまろやか、生らしいフレッシュな感じ。甘し、旨し。
常温だとややざらつきを感じます。
フルーティー、純米吟醸!
ソムリエとしては、イマイチでしたが、一杯330円安い!
学生の頃はこいつが最強だと思ってましたが、大人になったなーと実感。でも好きです。
本日、二本目(笑)おつまみはキノコです。まあ、良くも悪くも上善ですが、やや甘重いです。
辛口のオススメでよく聞くので、近所のスーパーにて購入。
フルーティーで飲みやすく、案外チーズとも合うかも。
冷酒がオススメの飲み方なので、そちらも楽しみたい。
★3.5 白瀧酒造(新潟) 純米吟醸
クリアな味わいでアルコール自体をあまり感じないので、日本酒苦手な方にもオススメ。
純米 白こうじ
米・米こうじ(国産米100%)
アルコール分:13〜14度
精米歩合:60%
やや黄色味がかった色。
甘酸っぱい香り。
今日は休肝日で、これ。
炭酸の無いシードルのような、林檎臭のない、アップルジュースのような。甘い酒。
純米吟醸!
やっぱり香り豊かで飲みやすい!
20年前に初めて飲んだ感動が蘇る!www
2014/04/13
喉越しスーッと、そんでキリッと来る。無難にうまい。
お酒が苦手な人でも飲みやすい日本酒ってことでくぐったら上善如水に辿り着きました☆本当にすっきりして酒臭くない( ̄▽ ̄)綺麗な水って感じのお酒でした☆でも。。。なんか物足りない感じもしました☆そして頭が重くなります。。。