
上善如水
白瀧酒造
みんなの感想
純米吟醸。
白瀧酒造。
上善如水 純米大吟醸
まずい。★2.5
香りはふくよかな香り。
若干、木の様な熟成香?
米の旨みと甘味にはやはり熟成したことによる重さがある。
最後はアルコールの苦味が来るが、やはり結局は熟成の重さがある。
2.5?純米吟醸。辛口だけど、風味は柔らかくいい。飽きずにすいすい飲める。
上善如水 新緑の上善如水 純米です。これは今までの上善如水の固定概念を変えてしまうお酒でした。非常に甘口で、香りも割とフルーティ、ベタベタした感じは無しの旨味・酸味の芳醇系のお酒です。好みとは違うんだけどね。キウイ由来の酵母で仕込んだとのことで、そんなことが書いてあると、キウイの香りがしてしまう・・・?低アルコールなのですが、甘味旨味酸味の強いお酒でした。
純米吟醸酒
精米歩合 60%
新潟県
熱燗でランチに。
辛口気味でもっと香りが欲しい。
2020/12/05
まあ、普通に飲みやすい、
甘くなく、でも少しあとから、カァーってくる。
純米 はちみつ由来酵母 磨き60% 12ヶ月月替わりの上善如水で8月の上善で有りまする〜
ここ数日寒さが増して参りましたGA! 今こそ夏酒www‼️と言うのは、てんごでおます♪
置き去りにしておりましたよ〜www❗️
8なので蜂🐝、、、『はちみつ』から採取した酵母で、アル度も8度と、こう言うキャッチーなふざけた(失礼)のは大好きでついつい見かけると買ってしまう訳で有りまする。
そんな、國酒ですが、定番の上善とはちょいと違って『如水』とは偽りありで、それは、最早、【ぽんしゅ】じゃ無い感じ、でも、ちゃんと日本酒なのでありますGA はちみつレモンのレモンを抜いた味わいか⁉️甘い〜ジュースでしたwww (=^▽^)σ
淡麗で辛口よりの純米酒が好きなのでこの銘柄はかなり好きなお酒なんですが、ひやおろしになると何か苦味を後でつけたしたようないやらしさを感じはっきりって好きではありません。
変にブームに乗っからず普通にやってればいいのに。
にごり
これは名の通り。お水みたいにグビグビ飲めてしまう。
【爽酒】
水のような日本酒というよりは、日本酒のような水というくらいスッキリ
薄すぎて飲みたりない
大吟醸 少し甘い
水の如し。可もなく
スパークリング
甘い炭酸水のようにグビグビ飲めてしまって危ない。
うすにごり
夏のさっぱり酒
ロック酒というあまり聞かない名前に惹かれて買ってしまいました。
そのままだと飲みにくいですが氷を入れると名前のとおりいい塩梅でした。
原酒
通常の水のような感じではなく、少しシャープ。
アルコール度数も18度。
花見酒
生酛にごり
まるで米のジュース。
いい意味でも悪い意味でも。
でも今宵は金メダルに乾杯だ。
(^_^)
癖が無く水のようにガブガブ呑める。
純米 白こうじ
アルミ缶純米酒その9
中国出張に持参
アルミ缶日本酒を造る酒蔵様に感謝!
普通の日本酒は黄麹を使用するところこちらは白麹を使用している。精米歩合60%、アルコール分13〜14度と低め。
香りは強くなく華やかだが控えめ、含むとビックリ⁉️酸っぱ❗️甘❗️最後に適度な苦味で後味は悪くないがこれは日本酒を飲んでる感じがしない。ホームページを見たら日本酒度−32で酸度3.6💦
純米吟醸
ちょっと甘過ぎない?
うーん、たまたまかもしれないけど、香りが好きじゃなかったなー。