
上善如水
白瀧酒造
みんなの感想
寿司に合う
あまいが日本酒らしい
純米吟醸 にごりの上善如水
アルコール分16度以上17度未満
精米歩合55%
製造年月2024.11
にごりのなのに甘くなりすぎず、やや味気ないところが上善らしいw
ナルス 1.595k税込
3.7
何にでもあう
主張なし
花見月 上善如水 純米大吟醸 無濾過しぼりたて生原酒。少し淀み。甘い香り。甘く少し痺れるような辛み。濃厚で水の如しではない。
新米新酒 純米吟醸
精米歩合55% アルコール16%
ほんのりと華やかな日本酒らしい芳醇な香りを感じる。非常に飲みやすい口当たりで、フルーティ、すっきりとした味わいながら、日本酒らしいお米の風味もしっかりと感じられる。まさに水のようにクリアでスッキリ
キウイ由来酵母 by Jozen 純米
純米大吟醸
純米吟醸 ひやおろしの上善如水
佐久間くんのお土産
やっぱり水の如し
上善如水 純米吟釀
ひやおろし 純米吟醸
優しい旨味、甘味。キレイな味わいが特徴。
新潟県南魚沼郡
香りは弱め、水の如し。
2.8?300ml瓶。純米吟醸 辛口にごり。にごりなのに後味さっぱり。甘みも控えめ。これはこれでいいけど、個人的にはにごりならもう少し甘みは欲しい。
サミット。
スッキリ水のよう。物足りない。
上善如水 吟醸生酒です。飲み易い生酒好きな親戚が集まるという事で、まとめて6本も蔵元から通販で買ってしまいました。季節的に全然違うのにね・・・・。寒い屋外、暖かい部屋の中、そこで生酒!なんてイメージだったけど、大して暖かくない部屋だったので、お燗の別のお酒が美味しかった。でも、こちらのお酒、非常に有名でベタな蔵元だけど、八海山・久保田と同様に数か月に1度は飲んでしまうブランドです(あと、景虎とか寒梅、吉乃川もね)。
熟成の上善如水 純米吟醸
ピンク
香りは甘ったるい米の香り
口当たりはさらりとしている
飲み口は甘いがサラリとしている
魚沼産、ということでちょっと期待したが、思ったより癖があった。甘味が強いが後の雑味が気になる。
純米大吟醸 原酒
甘味があって、原酒なだけあるからかしっかり味がする!
純米大吟醸
純米吟醸よりもきれいな味わい!
でも、わりとあっさり薄味?(笑)
熟成の上善如水 純米吟醸
ももの香り🍑味はどっしりしてて、これが熟成の効果かしら?
アルコール感は強いかも!
純米吟醸
ほのかな甘味。やっぱり新潟のお酒らしくあっさりしてる!
純米吟醸
ちょい飲みにいいね
生もとにごりの上善如水 純米
花見酒の上善如水
純米吟醸