
白瀑
shirataki
山本
みんなの感想
TAKAO
2014/11/10
特別純米酒 吟の精 濃すぎず薄すぎずあくまでも柔らかい酸味と旨味。好きな味です。燗でも旨い。
★★★★☆
4
chibon
2014/11/03
ややアッサリしてますが
安くて美味しい ひやおろしです
¥2100くらい
★★★★☆
4
ミカン星人
2014/10/22
白瀑 ど辛 純米
名前の印象ほど辛口ではないけれど、純米酒独特の旨味が感じられ、しっかりとした飲み口。味の濃い料理との相性がよく、魚の煮付けや肉料理にも良い。この時は、鮭としめじのバターホイル焼きで頂きました。
★★★★☆
4
teruieda
2014/09/20
お米の旨味がひろがり、切れ味がよい。
★★★★☆
4
nabe_tohru
2014/09/14
今酔の友。いわゆるドライ、辛口系と評されそうですが、開栓してから時間を置いてから程よい酸味ときれいで控え目な旨味がセット。噂に聞いていたセクスィー山本酵母の威力でしょうか?(笑)
★★★★☆
4
tel2000
2014/07/18
山本酵母の超辛口。暑さを吹き飛ばし、カツンと。
★★★★☆
4
ギシヤマ
2014/07/11
ブルーハワイ
★★★★☆
4
h023
2014/07/02
蔵元の隠し酒 冬季限定 にごり生酒 純米 ど
吹くほどの炭酸、米を感じるほどのどろっと感、しかし味は辛口純米酒
ワインと地酒武田で購入
★★★★☆
4
タケ
2014/06/05
純米
お酒のサイダー。刺激がいい!
★★★★☆
4
ギシヤマ
2014/06/01
ど黒
★★★★☆
4
nakano9
2014/04/01
うきうき山本
ラベルからも感じが出ています。
花見で飲みたいな。
★★★★☆
4
りょーくん
2014/01/26
こちらは、白瀑と南部美人の
対決企画のお酒となります。
スペック(原産米)は同じで
仕込みを変えたことによって
蔵の特徴がどれだけ出るか…
というシリーズ第二弾。
南部美人のほうが甘みがあって
白瀑は少し淡麗な感じ。
秋田と岩手ですから
どちらももっと淡麗なイメージでしたが
純米生酒らしい旨味があって
とてもコスパの高い作品でした。
★★★★☆
4
ナオ
2014/01/25
純米原酒。
★★★★☆
4
ystk0210
2014/01/11
NEXT5 Shangri-la 2013
★★★★☆
4
しおないと
2025/03/11
★★★★☆
4
しおないと
2024/01/12
★★★★☆
4
yoppary6
2022/01/11
★★★★☆
4
nobu
2021/11/05
★★★★☆
4
yoppary6
2021/08/15
★★★★☆
4
しおないと
2021/07/07
★★★★☆
4
いまみい
2021/04/30
★★★★☆
4
yoppary6
2020/10/23
★★★★☆
4
宮﨑賢三
2020/01/31
★★★★☆
4
yoppary6
2019/07/01
★★★★☆
4
のむ
2019/04/13
★★★★☆
4