
白瀑
山本
みんなの感想
ど 純米にごり 活性生
酵母 ー 度数 15度
酒米 ぎんさん 精米 65%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 6.12 1340円/720ml
1月5日開栓。新酒・にごりリレー飲み。上立ち香は爽やか。口当たりは意外とサラッと。先ずドライ系チリ酸味。ドライ系だが甘旨味は感じる。この系の間違いない旨さ。1月6日完飲。
阿佐ヶ谷・鳥久
ラベルは山本。焼き鳥に合うな。
カッと後引く感じで華やかさもある。
山本 純米吟醸 Pure Black
→ 何年振りかの山本。前に呑んだのもピュアブラックでした。含むと、スッキリした口当たりで、先にキレ(辛味)、後から甘みを感じます。今回のは結構なキレ味で、鋭く舌とのどに訴えてきます。
酸味
山本
100年前の酵母で醸したお酒
きょうかい1号酵母×山本酒造店
酸が立ってて好みの味。
純米吟醸 生原酒 6号酵母
甘味酸味が強めながらキレ味が良いためイヤミがない
山本 純米吟醸 ピュアブラック
ラベルの感じから派手な味を想像していたが、そんな事無く
みずみずしく甘味、酸味、苦味、辛味がバランス良く小降りの花の様である。
これ位の方が料理に合わせやすい
酸味
山本 純米吟醸 ターコイズブルー
秋田県山本郡の純米吟醸酒
山本 サンセットオレンジ
酒米 美山錦
6号酵母で仕込んだお酒は美味しい。すこ酸味があり、後味スッキリとしています。飲みやすいお酒です。
秋田県山本郡の純米吟醸酒
山本 バタフライ パープル 亀の尾仕込
酸味が強めのは日本酒
開けた日は酸っぱい?かなと思いましたが、1日経つといい感じになりました。やっぱり美味しい!
秋田県山本郡の純米吟醸酒
山本 インディゴブルー
酒米 一穂積
まだ飲んでいませんので
評価は後ほど
秋田県山本郡の純米大吟醸酒
山本 世田谷ブルー 試験醸造酒
酒米 一穂積、秋田酒こまち
まだ飲んでいませんので、
評価は後ほど
荻窪・祥天
山本、夏酒・ドキドキ。
酸味が確かにある。
なんと山本の夏酒は酸度が3倍!
そりゃあドキドキするわ!
なんで3倍になるのか?
りんご酸をたくさん生成する特殊な酵母を使用してるから!
りんご酸は温度が低いほど美味しくなるらしい……
キンキンに冷やしてかロックスタイルもGOOD
甘酸っぱい夏酒、それが山本ドキドキ!
うん、難しい!
とってもアカデミック!
そんな難しいウンチクは置いといて……
飲んでみよう!
山本 純米吟醸 6号酵母
ごく僅かなミルキーな香り、ミルキー、酸と苦味の調和、飲みやすいかな、鳥宏の焼き鳥との相性良い、旨い
この時期だけのお楽しみ。
山本 ど辛 純米生原酒 セクスィー山本酵母 +15 秋田県
ど 純米にごり 活性生
酵母 ー 度数 15度
酒米 めんこいな 精米 65%
酒度 -10 酸度 1.5 アミノ酸度 ー
3BY 3.12 1257円/720ml
1月7日開栓。白瀑ど純米にごりは4年連続。令和4年怒涛のにごりリレー飲み。上立ち香は微かに爽やか。口当たりは正に滑らかなどぶろく(クレイジーミルク)感。濃厚なドライ系な甘旨味にチリチリ発泡。余韻の若干の酸苦味で、米飲んでる感で旨い。1月9日完飲。
山本 ど辛 純米生原酒 +15 秋田県 セクスィー山本酵母
どこぞの元大臣のような酵母名だが、こちらが先だろう。
スッキリ辛口で、刺すような旨味が一瞬来て、すぐに消えて行く。
どんな料理にも合う、万能酒の感じ。
白瀑 ど辛 純米です。 超辛口!という事ですが、そんなに辛くなくてスッキリ爽やか瑞々しい感じのお酒でした。かすかに青りんごの香り、流行りの甘味無しで、スルスルと何杯でも行けてしまうお酒です。ど辛と言う名前のイメージで飲むと、イメージ違いに驚いてしまいます。美味しかった!
山本 ストロベリーレッド 純米吟醸 生原酒 精米歩合50%アルコール16%
日本酒感を感じさせないイチゴの様な甘いほのかな香り。口の中に広がるジュワッとした果物系の甘味と、柑橘系の控えめな酸味があって、ある意味でジュースやカクテルの様な味わい。面白い日本酒でした。
山本のターコイズブルー。スッキリして美味しいです。
山本 純米吟醸 Forest green
優しい香り、果物系の香り、甘味はあまりない、酸がきて、後味に苦味
山本 Sunshine Yellow
優しい香り、酸