
千福
三宅本店
みんなの感想
純米大吟醸 しぼりたて。特に特徴は無いが、飲みやすい。
激熱 ゲキアツ 低温熟成本醸造 限定品
常温で飲むとやや芳醇で水のようなお酒。
キレは良くも悪しくもない。
気発臭は控えめ。
おとなしい。
名の通りゲキアツにするのがオススメ。
今回はゲキアツなので高めの60℃で飲んだ。
味は落ち着いた辛口で香り控えめ。
口に入れると舌の上にストンと落ちる。
攻撃性は全くなし。
温めた時の味の変化はあまりない。
続けざまに
上撰 辛口 Vぱっく
造り手側の希望としては、こちらの評価が高い方が望ましいかも知れないが、こちらは甘味が無いので酒感が強いかな。飲む順番、冷やしてのんでいる環境も、もちろんある。
現状としては赤の方が好みだが、熱を加えたらどうなるのかの興味は、こちらの上撰。
レンチンしてみました。
それでも嫌な臭いは漂わずクリア。
舌先がしびれる感じの熱燗。
青は、加熱した方が好みだ。
精撰 Vパック
甘い、旨い、そして、広島県内どこでも買えて安い。
個人的には広島を初めて意識した酒。
東京で暮らしていると、この甘さがとにかく新鮮。寿司、豚汁(粕汁)、どちらでも合う。
レンチンのやり方が書いてあるのも嬉しい。
銘柄:千福 辛口
若干のクセはあるが飲み口は良い
精米歩合70%
アルコール分15.5度
Not so much smell but tasty!
酒王 千福の新商品。広島産レモン🍋とコラボ。美味しい。
千福 激熱 低温熟成本醸造
熱燗のためのお酒!
でも、熱燗はもちろん、冷やでもイケる。
さりげなくフルーティーさも感じられ、
サラッと飲みやすい。
とろーんとした甘さ。
千福 純米無濾過原酒 新米搾り立て
めっちゃまろやかな香りと口当たりで、すごく飲みやすい。
これは美味しい!ラベルも味も爽やか。
春先に冷やで飲むとすっごく合いそうなイメージ。
神力。80年前の酒造好適米「神力」を使った85%の純米、生もと造り。言う事なし。野性的になりそうな所を絶妙なバランスでエレガントにまとめている。
最高です!祝杯!V8!千の福純米吟醸
低温熟成 千福 純米酒 秋あがり
辛口でサッパリしてて、美味しい!
ノーマークでしたが、お気に入り^_^
初の秋あがり。まろやか〜
純米酒 千福らしい味の。
千福とオタフクのマーク!
改めて見るとよく似てる…
辛口本醸造
神力生酛純米無濾過原酒
辛口
千福 純米酒
純米大吟醸の、超〜辛口! こんな辛口初めて飲みました。
美味いんだけど、思っていた路線と大きく違ったので、星二つ
広島駅新幹線名店街、千福イップクカフェ 壱福庵にて。千福のお酒をお手軽に飲む事ができます。今回は「吟醸スペシャル」を注文。お酒と共に、お漬物が出てきた。サービスで提供されるのだとか。漬物に合いましたね。すっきりとして、漬物の旨さを引き出す酒。物足らなさはありますが、飲みやすいお酒だと思いました。香りは良い酒です。
広島の呉の三宅本店 千福 純米酒。この世界の片隅にラベル。かなりスッキリな味わい。辛口で淡白ですが、振り切れ過ぎないバランスが良い塩梅です。友人のお土産でした。ごちそうさまです。 11/27
広島の呉の三宅本店 千福 味わいの純米吟醸。この世界の片隅にラベル。こちらは青葉ですね。ほのかな旨味とキレの良さ。友人のお土産です。 11/27
千本錦百%
純米大吟醸
広島の呉の三宅本店 千福 味わいの純米吟醸。この世界の片隅にラベル。こちらは青葉ですね。ほのかな旨味とキレの良さ。
広島の呉の三宅本店 千福 純米酒。この世界の片隅にラベル。かなりスッキリな味わい。辛口で淡白ですが、振り切れ過ぎないバランスが良い塩梅です。
純米酒 この世界の片隅に限定ラベル。
さっぱりとした辛口。