
大七
大七酒造
みんなの感想
本醸造生酒
スッキリ系だけどちょっと癖あり
独特の味わいか。熱燗ではそこそこ。
小山商店のお酒がなくなってしまったので、急遽京王百貨店で購入。
私には辛く、ゆうじさんはコクがなくぼやけて水のようだと。
やはり小山が一番ね。。
大七生酛 (本醸造)
アルコール臭がわりとするなぁ
大森の蔦八にて。
大七 雪しぼり 本醸造にごり酒
シュワシュワ美味いが少しアルコールのキツさを感じる
生酛純米 ひやおろし
鮨屋さんにて🤭
大七でなければ出会えない味わいがあります。純米生酛CLASSICは、純米生酛ファンのために特別に醸造した、さらに濃醇で奥深い美酒。常温またはぬる燗で、じっくりお楽しみいただきたい、正に古典的な格調をもったお酒です。
『香りは、より落ち着いた印象で、石灰などのミネラルの香りが主体となり、加えてバタークリームの香り、そしてほのかにスモーク香と白い花の香りが複雑性を感じさせる。味わいは、柔らかくふくらみがあり、すべての要素が溶け合っている。』
(田崎真也氏・dancyu2001年3月号より)
純米 生酛
大七 純米 きもと
二本松の蔵元で購入。
全量生酛というこだわりの酒造。
トラディショナルな生酛特有の味わい。
蔵の立派さに驚きました。
某スーパーで買った、大七の生もと。
瓶詰めが去年であり、風味が劣化してる。スーパーの気温で長く置かれてしまったからか。。
またの機会に改めて味わいたいです。
純米生酛 爽快冷酒
からくち本醸造 生酛
冷やで飲みましたが熱燗にすると良さげです。
大七 生モト
1200ぐらい
日本酒度の割に辛口
燗で飲むのを進めているやや珍しめ?なもの
パッケージもラベルも非常に文字が多く、よく説明している
が、その口数は肝心なものを覆い隠すための言い訳のように響く
2016/2/6 スパリゾートハワイアンズにて
普通酒 生酛造り
ホテル近郊の酒屋で購入。香りにクセがあるも、旨味と酸味のバランスが良い。冷酒でいただきましたが燗にしたらもっと栄えそう。☆2.5。
スッキリ フルーティー
大七 純米生もと[酉元]
福島、15度、+3、1.8
三月下旬。
酸がたつ。すっぱい。
濃い旨。辛いかな。
白い花や白桃コンポート、ミネラル香、クリーム系の香りらヨードの香り。まろやかでバランスがよく、余韻に心地よい旨味と酸味がコクを。中辛口。
らしいんだけど、全然、花や白桃の香りはわかんなかったなぁ。
いつか再チャレンジだー
大七
日本橋@20150418
はる季で一献。
福島の酒。
ラベルにあるように、お燗でいただきます。
入り口は、お燗らしく、クワッときてストンっと消える酒。
う~んなんか物足りないかな(汗)
純米、生もと。典型的な純米酒〜って感じなんだけど、その中では結構甘い部類かも?これはハイグレード飲んでみたくなるかもwww@日本酒のめるとこ、肥後橋。
福島県 大七酒造㍿ 大七 純米 生酛 全量生酛造りで、安くて美味いのいいお酒。燗ががおすすめ。という評判。
辛口 生酛造り ぬる燗 キレがいい