
高清水
秋田酒類製造
みんなの感想
ニコラスその4
伝統のあじ、旨味を有難う。^_^
最初は酒の香り
後味はまぁすっきり
すごく好き!!ってほどではないがまぁまぁ
橋本 満天 500
鼻に強く抜ける。辛い?かな
普通に美味い。安くて別に文句ない
高清水 純米大吟醸
普通。★3.2
高清水・精撰・辛口。味は滑らかな辛さが旨みと一緒に、最後までじんわりと続く。常温で飲んだので、3点。これはどうやら、熱かんで嗜むものらしい。秋田の日本酒は本当に美味しいが、これは自分にとっては最高、というものではなかった。しかし高清水のほかの銘柄は5点満点であったので、銘柄による。マイルドな辛さが好みな方は、好きかも?
純米酒 ライフで。
まさに日本酒。パンチ強し。
秋田限定 AKITASHIMIZU 秀麗無比純米しぼりたて
蔵元さんにてツレが購入
冷え冷えは後味が辛いけど、
少し経つと辛さ消えるなぁ
甘くて飲みやすいぞ
でも、フルーティではないなぁ
溶けたかき氷?
寄せ鍋も刺盛もスキレットで温めた素焼きミックスナッツも柿ピーも合う〜( ꈍᴗꈍ)
1,5〜1,600円ぐらいだったと
ツレは食中酒にピッタリだと★4つ
う〜ん、3.45かなぁ?
秋田県秋田市
駒込「かつま」にて頂く。
男らしい酒で力強い。
純米大吟醸
飲みやすい ほのかに甘め
純米大吟醸
飲みやすい ほのかに甘め
高清水 純米大吟醸
秋田県産酒造好適米「秋田酒こまち」をダイヤモンドロール搭載の最新鋭の精米機で45%まで磨き、秋田流寒仕込みで醸しあげました。程よい酸味と上品な旨みが口の中でやわらかに広がります。華やかでふくよかな香りが際立つ、純米大吟醸です。
夏らしくサラリと飲める。少し軽すぎ。
地蔵田
純米吟醸
稲波 無濾過純米酒 一回火入れ
高清水の酒造で造る業務用酒
海鮮ぬたと。
@大井町こいさご
特別本醸造、生貯蔵酒、ドライ、クリーン、飲みやすい、中辛、昔ながらのフェノール香は控えめ
秋田の色白美人
高清水山廃純米 秀麗無比
アルコール度:15.5%
精米歩合:麹米60%掛米65%
日本酒度:+2
酸度:1.6
冷酒:飲み口から穏やかな旨味が続く。余韻少なめ
安くて旨い 飲み慣れた安定の酒🍶
水系の辛口。すっと入る。
夏の純米
無濾過純米酒
わどんな にて