
丹山
丹山酒造
みんなの感想
丹山(たんざん) 純米吟醸原酒 風神雷神
家呑み
丹山(たんざん) 純米大吟醸
天(きわみ)
家呑み
嵐山
純米大吟醸 京きよずみ
精米歩合50%
アルコール分17度
辛め!旨み濃いのに透明みたいな感じね。色々合わせやすいね。
京都・亀岡市の酒、丹山
山田錦100%使用
精米歩合50%
純米大吟醸・あらばしり
昨年に続き
京都物産展にて購入。
昨年は精米歩合が40%だったのに。
しゃーねーなー。笑
純米吟醸酒〜昇竜〜
精米歩合 米麹55% 掛米60%
アルコール分17度
一筆龍絵師 手島啓輔先生作のラベル
アルコール度数高いのもあってかけっこう辛くて強い。純米吟醸じゃないみたい。本醸造みたいな嫌な感じはないけど力強さはそれに近い。色々合わせやすそうやお酒だわ。
純米酒 京の夏まつり
精米歩合60%
アルコール分15度
夏限定酒、基本辛めだけどスッキリしてます。飲めば飲むほどに美味しさを実感するお酒だわ。
京都・亀岡市の酒、丹山
山田錦100%使用
純米大吟醸・あらばしり
昨年に続き
京都物産展にて購入
美味いけど
コスパではないので
星3つね( ̄▽ ̄)
京都・亀岡市の酒、丹山!
山田錦100%使用の
風神雷神・琳派ラベル・純米吟醸!
コロナ禍なのに来てくれたデパートの
京都物産展で購入!(≧∇≦)
昨年に比べたらまだまだ!
期待してるから来年もたのむぜぃ!(≧▽≦)ゞ
京都・亀岡市の酒、丹山!
山田錦100%使用の純米大吟醸!
美味いけど高いわ(笑)
だって500mℓだもん!足りんワ〜(๑><๑)
純米大吟醸 皇輝
精米歩合40%
アルコール分17度
フルーティ、いかにも大吟醸
京都御苑檜垣 1.1k税込
雪中梅みたい
純米吟醸 人生フルスイング
純米酒 嵯峨野
めっちゃ甘い^_^
度数も軽くて、ごくごく飲める!
つまみには、サラミやポテチなどがいい。
酸味も一定程度あるので、白ワインのように飲むのが楽しい。
外国人や女性が好きそう!
丹山 純米 山田錦 樽酒@賀茂御祖神社(下鴨神社) 毎年恒例の1升
にごり酒 純米酒
京都府亀岡市 丹山酒造
どぶろく迄はいかないけど発泡感はあります。軽やかかな。
丹山 純米吟醸 宝ずくし 縁起干支 戌
毎年恒例、東京から京都 賀茂御祖神社(下鴨神社)まで買いに行く縁起ものの干支酒!今年は新酒、フレッシュで美味しい♪
純米大吟醸 雪月花 嵐山
京都物産展で購入。720ml 3240円。
スッと飲めるかと思ったら、すぐに甘さがきます。すごくなめらかまろやかな甘さ。じわじわと辛さがきて最後もじわじわと辛さが去っていく感じ。
全体的には辛めだけど、飲みやすい。
いいお酒ってのがわかるやつです。
純米 京都土産に買ってきた、
やや辛口、甘み旨味も程よく、後味にほんのり苦味、
試飲した時は美味しいと感じたんだけどね、
でも純米酒らしい美味しさです。
しぼったそのまま 嵐山上流の蔵
しっかりした味で、美味しい。
丹山 純米吟醸 宝ずくし 縁起干支 酉
毎年恒例、京都まで買いに行く、賀茂御祖神社(下鴨神社)内で売られてる縁起ものの干支酒!今年も旨い♪
やや甘口
亀岡の丹山酒造 丹山
精米歩合70%。何とまた不思議な味わい。始めはワインのような口当たりだが、徐々に日本酒へ変化していく。かなりクセがあるにも関わらず、すっきり辛口。
竹入りにごり酒、見た目は門松っぽい。
にごり酒の割にはちょっとすっぱい>_<
あくまでわたしの感想です…