
竹葉
数馬酒造
みんなの感想
おいしい酒倶楽部
🍶上撰 奥能登
¥880 1合
金沢出張の2日目。
妻と妻のお姉さん、お母さん、お父さんの4人が墓じまいで再度富山へ行く際に、石川県金沢市のホテルに宿泊し観光も兼ねたので、お土産にと戴いたのが『竹葉 純米酒』です。
心地良い口当たり、シッカリとお米の旨味が感じられ、後口のキレが冴える食中酒向きの純米酒で、お燗にすると更にお米の旨味が膨らみます。
推定税込1,485円也(購入先不明)
能登上撰
復活醸造後
府中 牡蠣BASARAにて
なぜか塩味を感じる。辛口スッキリで水みたい。吉田蔵さん良い事しますね😄
竹葉 猩々 純米吟醸
ザ・酒!なお味で、苦味がしっかり、旨さもあるけどどしっとキツめ。
能登純米
精米歩合55% アルコール16%
甘味・酸味・渋味・苦味・旨味がほどよく調和し、一口でそれらの味わいが楽しめる純米酒。
しっかりとした旨味がありながら軽やかですっきりとした酒。
能登応援飲みシリーズ
頑張れ石川、という気持ちもあります。
基本、スッキリした飲み口、甘味も控えめ。料理邪魔しないお酒です。
能登純米
阿佐ヶ谷ビーンズ
バランスの取れた味で食中酒に適していると。昔ながらの日本酒の雰囲気でカッと重めかな。
天満のあずき色のマーカスさんにて。
石川は鳳珠郡
数馬酒造
竹葉 限定純米酒 辛口
キレある飲み口でかなりの辛口寄り。酸味も強めで後味に苦味が強め。
あまい
微炭酸
生原酒らしい酸味。意外と後口は辛口。
かなちゃんち 2021.01.20
閃 特別純米生原酒 原料米石川門
アルコール感強め。すっきり。
最初はサラッとしてるけど、だんだん酸味も旨味もしっかり感じる。バランス良くて飲みやすい
2020.11.13 居酒屋花組(石川旅行)
ふつう。
能登産五百万石100%。金沢にて。
能登純米
薄味だけど旨味がしっかり
能登純米 辛口スッキリ
数馬酒造 鳳至郡能登町宇出津
能登純米
精米歩合55% アルコール分15度
純米の割にはあっさりして飲みやすい。香りは少なくコクも少ない。標準的な味わいか
無ろ過っぽい癖を感じるが、すっきりしてておいしい。程よくシュワッと感があるのもいい。
先日の日本橋高島屋での数馬酒造の試飲販売で購入した竹葉の大吟醸。ややセメ臭。酸味控えめ、仄かな甘味、苦味なし。最近求めている味わいに近く北陸酒らしさ満載なるも、やや線が細いか(*´-`)
竹葉 しずく 純米 無濾過生原酒 #花半