
長陽福娘
岩崎酒造
みんなの感想
山田の辛口です。
良いですよ。辛口と言いながら、米の旨味と甘味はちゃんと出てるし、辛いのも単なるアルコール感ではない旨味と甘味を引き立てるもの。旨いです。
山田錦純米酒 無濾過限定直汲み
おすすめのブリ刺しに合いますのでサービスです。と猪口一杯頂いた。たしかに脂の乗った寒ブリの脂をサッと流してくた。キレのいい酒。Know by Moto @新宿
限定直汲み 純米無濾過生原酒 山田錦60
直汲みでない方と同じく辛さはあるが、甘酸味が程よく、キレも良いので美味しく飲めた。冷えてる間は久々にらしいラムネジュース感があった。温度が上がると甘くなる。
純米中取り 無濾過生原酒 山田錦
度数が高いこともあるのか、アルコール辛いアタックが強い。
二日目以降は甘酸味も出てきて美味しかったが、やはり辛さが気になる。
[ポイント]口開け
[セメダイン]なし
[ガス]ややあり
[甘味]☆☆☆
[酸味]☆☆☆
[苦味]☆☆☆
[印象]アフター苦味
長陽福娘 山田錦純米酒
ふくよかな味わい。
ひやおろし in 酒会 Tはる
限定直汲み 雄町 純米吟醸 無濾過生原酒
原料米:岡山県産雄町
精米歩合:50%
日本酒度:+5
酸度:1.8
アミノ酸度:ー
アルコール分:17度
使用酵母:ー
醸造年度:28BY
製造年月:2017.03
長陽福娘 西都の雫 純米酒
うすにごり生 仕込総米 630kg
フレッシュで凜としている(微発泡あり)
うすにごりのマッタリさはあるものの
甘過ぎずキリッと苦辛い
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
『風の森』ありますか?って尋ねたら
『ないけど、似たカンジで美味しいお酒ありますよ!』ってお店の方が薦めてくれた❗️
美味しい。後口スッキリなわりに重さも感じる辛口
八反錦純米酒無ろ過生原酒
西都の雫 純米無濾過生原酒
山田錦純米吟醸生熟成酒
旨いが、中途半端
雄町純米吟醸うすにごり
限定生にごり酒
おちょこ一杯の冷酒と熱めの燗酒半合で。辛さのあるにごり酒。うま〜。おちょこ@横浜
山田錦特別純米酒
@SUGIDAMA
夏吟醸 直汲み 無濾過生原酒 山田錦50
純米と思い込んで久しぶりにアル添のお酒を買ってしまった。
飲み口はさっぱり、後味は辛味で締まる。
2日目以降は適度な甘旨味からゆるゆる切れる。あまり特徴がなく印象に残りにくいお酒だった。
純米無ろ過生限定直汲み
コレは旨い。速醸でこの五味の纏まりは素晴らしい。発泡感もあり綺麗に切れます。
長陽福娘 八反錦 無濾過生原酒
(4/30 開栓)
最近ハマってる長陽福娘の八反錦無濾過生原酒を買ってみた。マスカットにハムのようなオフフレーバー。含むとジュワッとした酸味から甘味と旨味、苦味と各味の厚みを感じる。山田錦の純米吟醸と比べるとゴツい印象で、濃厚芳醇に片足突っ込んでるかな。山田錦の可憐さの方がワシは好き。
5/18:ほのかな甘味が良いのだけど葡萄とカラメルと薬品の中間のような変な香りが少しあるのが邪魔。色々飲んだけどココは山田錦一強やなと思う。
長陽福娘 山廃特別純米酒 直汲み
(5/18 開栓)
新政に似た香りが薄っすらとあり、炭酸と酸味がジュワッと。甘味控えめのサイダーって感じで良い。山廃も色々あるんだなと思わされる。
5/26: マスカットの香りがしっかりあり、風の森の愛山を思わせる。炭酸はほぼ無くなるも酸味は残っていて、その後に甘味と苦味が均等な割合で現れる。強い味わいがある訳ではないが、均整の取れた酒。基本的に山田錦は当たりと感じる。
[ポイント]3日目くらい
[ガス]若干
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆☆
[苦味]☆☆
[印象]少しミルキーな感じ
長陽福娘 山田錦純米吟醸直汲み 山口9E酵母
マスカットの香り。直汲みのため炭酸をかなり含んでおり細かな泡が。サイダー的な炭酸感とともに甘味、酸味、苦味が端正の取れた形でバランスしてる。華美すぎず、ストイックなフルーティ酒といった印象。
開栓二日後以降は炭酸は薄れるが、味自体のバランスは変わらない。濃厚芳醇ではないが、抑制の取れた芳醇酒と言えるかなと。
4/30の感想から半年強の11/13。香りはカラメル。含むとしっかりとした甘みと後支えの苦味がまさにカラメル。寝かしても面白い酒ですなぁ。
「辛口純米 直汲み無ろ過生 山田錦」
マンゴーのような南国の果実の香りがあります。
ふくめば、砂糖をまぶしたドライフルーツの艶やかな甘み。
すぐに炭酸の苦みが被さって、あとにイガイガした渋みとアルコールの辛みが。
うーん、辛口というより苦口かな。。
チョコレートと合ったりするけど。
山田錦辛口純米酒
すっきり辛口だけど少し酸味もあって美味しい!
2017.03.17 巡る
純米吟醸 無濾過生原酒直汲 山田錦 山口9E
先日のものとは酵母違い。こちらの方がすっきり甘酸味で飲みやすいかも。去年の方がもっとすっきりラムネジュースだったような気がするが、美味しく頂いた。
①雄町 純米吟醸 うすにごり
②亀戸・はせがわ酒店で購入
③お初の銘柄。雄町か山田錦か、直汲みかうすにごりか悩んだ挙げ句、こちらをチョイス◎
開栓した瞬間やや劣化した臭い。改めて嗅ぐとセメダイン臭。
ピチピチ感と大人な苦味。悪くはないですが、雄町らしくないような(*´-`)
開栓二日目、発泡感はそのままにやや苦味が強めかな。嫌じゃないですけど☆