
田酒
西田酒造店
みんなの感想の要約
西田酒造店の日本酒「田酒」は、爽やかで苦味のある味わいが特徴。クエン酸が効いた清涼感や柑橘系の香り、甘さと苦味のバランスが良いと評価されている。特に特別純米酒や純米吟醸、純米大吟醸などいくつかのバリエーションがあり、バラエティ豊かな味わいが楽しめるようだ。
みんなの感想
田酒 特別純米酒 限定生原酒 White Knight
こちら華吹雪55%の特純生原酒シバリの青森県3蔵飲み比べ企画らしいっす!w
とろ〜っと甘旨味た〜っぷりな呑み口から〜の酸&辛でスッキリきれる!度数も17度オーバーでかな〜りパンチ効いてます!w
とにかく旨味がゴイス〜!www
マイクロバブル!今回は瓶内二次発酵とは違って今回はガス入れ!ビール代わり!
1年半ぶりの田酒!
やっぱり美味いな〜!
小山商店 1400円
純米吟醸 白 瓶火入れ
酵母 ー 度数 16度
酒米 ー 精米 麹50% 掛55%
酒度 ー 酸度 1.6 アミノ酸度 ー
30BY 1.7 2430円/720ml
8月2日開栓、田酒リレー飲み。一部に白麹を使用し、火入れしたもの。上立ち香は微かに爽やか。口当たりはサラッと。先ず旨味に刺す様な酸味。
やっとお目にかかれた古城の錦
古城錦は酒米五百万石と青系50号を交配させて作った青森県初の酒造好適米ですがほとんど使用されず幻のお米となってしまったところを西田酒造が種を探しだして地元農家に頼んで作ってもらい復活させたと言う歴史があります。お米のいい香り!幸せです
田酒純米大吟醸百四拾です
深みのある甘いお米のいい香り
一口目はピリリと舌にきます
キレがありスッキリとした味わい
青森・青森市の酒、田酒!
美山錦100%使用の純米酒!
精米歩合67%!
3本セットの3本目!
(/◎\)ゴクゴクッ
やっぱり美山錦はうまいのぉー!
(≧∇≦)今夜も旨し!
純米吟醸 白
純米吟醸 出羽燦々
酵母 ー 度数 16度
酒米 出羽燦々 精米 50%
酒度 ±0 酸度 1.6 アミノ酸度 ー
30BY 1.6 2430円/720ml
8月2日開栓、田酒リレー飲み。上立ち香は微かに爽やか。口当たりは若干の丸み。先ず旨味が優勢な甘旨味に、適度な酸味。全体的に円やかな旨味があって旨い。8月4日完飲。
青森・青森市の酒、田酒!
秋田酒こまち100%使用の純米酒!
精米歩合68%!
3本セットの2本目!
(/◎\)ゴクゴクッ
んー!酒こまちの方が好みかな?
少し残して3本飲み比べてみましょう!(笑)
特別純米酒 山廃仕込
酵母 ー 度数 15度
酒米 華吹雪 精米 55%
酒度 ±0 酸度 1.6 アミノ酸度 ー
30BY 31.3 1900円/720ml
8月1日開栓、田酒リレー飲み。上立ち香は微かにモワッと。口当たりは若干のトロみ。先ず旨味が優勢な甘旨味に、空かさず酸味が刺さる。全体的に甘酸っぱいけど円やかな旨味があるお酒。8月3日完飲。
青森・青森市の酒、田酒!
華吹雪100%使用の純米酒!
精米歩合69%!
まずは3本セットの1本目を
(/◎\)ゴクゴクッ…
んー間違いなく華吹雪だけど、
やはり純米酒なので後からガツンとくるねぇ〜♪( ´▽`)
白麹を一部使用 左から製造が2017.6.27 2028.6.27 2019.6です。呑み比べです
Dennshu from Aomori Ken, this is made of Furunishiki rice, this has a crisp taste, dry and yet leaves that bitter taste and aroma of rice,50% polished 16% ABV!
純米吟醸 辨慶
青森・青森市の酒、田酒!
白麹を一部使用した純米吟醸!
火入れバージョン!
個人的には生酒の方が好み!(〃艸〃)♡
んーこれはこれで美味し!
(/◎\)ゴクゴクッ
クドさの無い旨味を楽しめました。
純米吟醸 百四拾
辛口 美山錦よりキレがある
田酒 美山錦 かほりある辛口
・2019/7/19 夢酒みずき
今宵はこれ!サッパリ!
田酒 純米吟醸 彗星バランスよく飲みやすい。フルティーさの香りもよく出てる。飲み口はさっぱり。
くちあたり軽やかだが、
口に含むと華やかな香りが広がる
封切り後とろりと甘みが広がる
特別純米 磨き55% 何年ぶりでしょうかね〜〜‼️ 立ち香、ほんのりと良い香り、含むと、矢ッ張り美味いですね〜〜人気の訳が分かります、杯を重ねるに従い旨みが増して来ますね〜そんな事を思ったところで4G今日も終了〜〜ヤバシwww(≧∇≦)
あと、皆さんに乾杯すると、訳のわからないエラーが出ますが、確認すると、一応乾杯は、出来ている⁉️かの様ですが‼️何でしょうか?