
伝心
一本義久保本店
みんなの感想
伝心 冬 しぼりたて生酒
清酒
精米歩合 65%
原料米 500万石 100%
アルコール分 17度以上18度未満
一本義さんのラインナップの中で、特定の流通管理が可能な販売店のみ取り扱えるのが伝心シリーズ。
我が家のセラーで2℃で管理したものを開栓しました。
ほのかに琥珀色がかり、注ぐととろみを感じるのですが、口に含むとサァっと味、香りが広がりシュッと消えてゆくキレの良さ。
でもガツンとくるのはアルコール度数でしょうか。
少しキャラが強いので、濃い目の味付けのお料理や、アッツアツのお鍋などとのマリアージュが良さそう。
そうだな。カラシを効かせたアッツアツのおでんがよさそうだ。
うん🍢
純米大吟醸
福島。純米吟醸
クセなし。雑味ない日本酒の味がしっかりするけど、アルコール強すぎず透明感あり。甘くない。
2019.9.18 品川 鰓呼吸にて。
冬 しぼりたて 生酒
純米吟醸 雪
けいの家(八王子)
魚に特に白身に合いそうなお酒
ちょっと山廃?に近い味
福井にしてはあっさり。
ほんのり甘い口あたりから微かな渋味と酸味が上がってきてからスッと消える感じ。アルコール度数はちょい高め。
稲
日本酒の香りがつよいため、あまり初心者には向かないかもしれない。逆に親父受けするだろう。
伝心 秋 純米原酒
いかにも日本酒🍶
最後にちょっと苦味アリ
純米酒 稲
ひやおろし
越の雫 65%精米
メロン系 ひと夏越えて、熟成されて、どっしり重め
純米酒 稲 磨き65% ジャケ買いの國酒 センスを感じるラベルですね〜 優しい呑み口ながら酸味結構あって米の旨味あり、、食中酒にはいいかなwww(-_^)
キャラメルのかおり
だけど甘口ではありません
口の中に長く含んでいたい感じ
お酒メインでおつまみは少し
ってな感じがあうかなぁ
総合的に果実系スッキリ爽やか辛口。
アルコールの香りの中にフルーティさがあり、甘味とともにピリッと辛さで締まります。前に呑んだ七田に近い感じでした。地元はなの舞にて。
「稲」純米生酒@酒ノみつや
袋吊り純米大吟醸「夏」
生酒
大吟醸らしく優雅で華やか!
【伝心 生酒】 福井県のお酒。
なんと、ラベルが透かしになっているのです。珍しいですね。
生酒ならではのフレッシュさ、、
夏ですなぁ♪
無骨で粗削りな感じ。しかし後味はまろやか。
純米酒 稲
原料米:越の雫
精米歩合:65%
淡麗だが、のどごしやわらかくか優しいお酒
福井のお酒
伝心 純米原酒 生詰 秋
伝心純米酒のひやおろしです。アルコール度数が高いせいか、気持ち重めです。だけどひやおろしらしい、深みのあるお酒でした。
石川 一本義久保本店
純米大吟醸やけど、米の味がしっかりしてる。
ただの香り中心の呑みやすい酒でない。
純米吟醸 雪