
伝心
一本義久保本店
みんなの感想
しぼりたて生酒 冬
桂焼酎仕込み
辛味しっかり淡麗スッキリ。
稲 純米 65% 純々
純米生酒 稲
今宵は、福井は勝山の「伝心」をいただきます。ほのかに瓜をまとったフルーティな香り。口当たりはしっとり。ゆっくり穏やかにと甘み・旨みが口の中に広がり、なんともチルな味わい。余韻を残しつつ、程よいキレも良いですね。ちょっと良い乾き物を片手に、ダラダラと飲んでいたくなるような一本でした。
袋縛り純米大吟醸の伝心
冷やして飲むと喉ごしよく旨みもあり飲みやすい。大吟醸苦手だけど良かった。
季節限定 稲 生酒
初夏の生酒 淡麗辛口
土 本醸造
製造年月2024.5
1800ml
稲 純米酒
精米歩合65% アルコール15%
溌剌とした酸味があるが、でも優しい風味で魚介類と相性良い
奥越前の年間1000俵ほどしか栽培していない酒米「越の雫」を使用
一人立ち飲みシリーズ
2年記念!
鮨 よこ田 にて
ひや やや甘口 飲みやすい
純大 夏 生
パインの香り。まろやかな甘から旨がジュワ。微酸を引っ張ってきてほんのり旨ジューシー。で、アル辛がキュインって迫り上がってしっかり旨辛でフィニッシュ。辛いといえば辛い。爽快といえば爽快。そんな締めくくり。ひたし豆、甘旨。海老のセビッチェ、円甘旨。焼鳥塩、甘酸爽。生ハム&くるみ、旨苦◎。アテると前半がまろやかになる。が、締めのアル辛の存在感はそのまま。ただ、なんか爽やか。流れがスムーズなので違和感ないのかな。
四合2000
純米酒ーやや辛口でスッキリしていてくせもなく美味しい酒です。
伝心 袋吊り大吟醸 夏
2023/3/11 @tabi 体調○
※みゆき屋で7年
旨さと甘さ
2023/3/14 @tabi 体調○
※燗
旨さと甘さと酸味のバランスが良い
袋吊り 純米大吟醸 夏
精米歩合 45%
アルコール分 17度
ゆっくり飲みすぎたかもしれませんが、ほのかな苦味とスッキリした味わい
春 純米吟醸 生
薄っすら桃と花の香り。くっきりした甘酸がinして四方に広がる。辛が混じり合い、苦が混じり合って、ゆっくりめの切れ。緩やかな放物線。花の香りのような甘苦の含み香が、春の訪れか。おぼろ豆腐、甘旨辛悶絶!菜花中華ゴマ和え、甘旨。フキ煮、甘旨。アテると甘がふんわりして、んめーですわ、お花見をしたくなるではありませんか、どなたか付き合ってくれませんこと?って感じ。まさに春のアテ酒。キャップの札に隠れてた花びら好き。
四合1500
しぼりたて生酒 冬
正月用に買ってまだ手を付けてなかったお酒
香りは割とガツンと「酒」という感じ
味もしっかり味わい系
これは確かに乾杯のあとの2杯目でおせちと合わせたら良かったかもしれない
美味しいけどキレもある
純米吟醸
@相模屋平助商店
しぼりたて 生酒 冬ーアルコール度数が高いがやや甘口でくせもなく美味しい酒です。フルーティーな味わいです。
純米原酒 生詰 秋
移転したばかりの銀座食の國 福井館てツレが購入
ツレと子は「辛い!」と、言うのだが、
梨汁だと思った…
が、マグロと刺身、煮物の椎茸と筍、小松菜としめじとお揚げの煮浸しとお酒で口の中を共洗いして口の中で回すと確かに辛いわ。
因みに梨汁と感じたアテは煮物の里芋とオリーブハマチ・ヒラメ・サーモンの刺身、消費期限のヤバいポテサラでした。
旨口甘い
純米原酒生詰
雪 純米吟醸
辛口の中に米の味わいを感じられる美味しい日本酒です❕美味しい😋
雪 純米吟醸
キリッと辛口
クセはないけど結構苦味が来るので食事と一緒に楽しむお酒かな
秋 純米生詰原酒
この日本酒の香りはいいだとおもいます。花やメロンの香りがしています。味もメロンっぽいです。甘さは少し高い。
稲 rice field 純米酒
越の雫
精米歩合 65%
アルコール分 16度
透明感があり、米の味がしっかりと伝えてくれる。
@日吉東急