
天領盃
佐渡銘醸
みんなの感想の要約
新潟県の佐渡銘醸の日本酒「天領盃」は、甘みや酸味、苦みを感じることができる日本酒です。口当たりは軽く、キレが良く、後味にはほんのり苦みが残ります。フレッシュで甘めの味わいが特徴であり、若干のガス感もありますが、全体的にバランスが良いと評価されています。また、店舗限定の特別な日本酒もあり、酸と甘味がバランスよく立っており、爽やかな甘味が特徴的です。
みんなの感想
純米吟醸 しぼりたて生酒
@梅小町
雅楽代〜うたしろ〜
程よい甘味、旨味、酸味でバランス最高。くいくいと、入っていきます。余韻は長くないのですが、いい感じの残り香が。
by SAKEトト
雅楽代(うたしろ)〜日和〜
開けたてを飲んだときはくどい気がしたけど、2杯目や翌日はむしろ淡白ながら旨味を感じられる、すいすい飲めるお酒という印象に。
雅楽代 花明かり 純米生
味濃い、香りも豊か、蜂蜜の香りかな。レベルかなり高し。新潟の淡麗辛口好きの人は近寄らない方が無難かも。
雅楽代UTASHIRO〜玉響たまゆら〜
うわぁっ、凄い旨味と香り!セメダイン香が心地良い。酒屋のSさんによると、24歳で蔵を買い取り、4年目でこのレベルに、とのこと。応援しようと思います。頑張れ、若者!
本醸造
蔵出し生原酒
清酒 本醸造 辛口原酒60
19年3月 冷蔵庫熟成
香りが好み!
口当たりが優しくてさっぱり、最後にアルコール感が喉にピリッと張り付いてキレていく。
好き!
しばらくレギュラー酒としてちびちび楽しもう。
雅楽代
甘さある 旨味あってバランスいい
純米吟醸 しぼりたて生原酒
アルコール分16度
精米歩合58%
製造年月2021.11
食中酒として、良い仕上がり
フルーティ過ぎず、アルコール過ぎず
1.65k税込
2008年に倒産した佐渡銘醸を引き継いだ天領盃酒造も2018年には廃業寸前。売りに出たのを当時24歳の加登仙一さんが買収し、全国で最年少の蔵元となったようです。この酒は道の駅『新潟ふるさと村』限定品で、大吟醸酒と本醸造酒のブレンド。口に含むとフルーティな香りと共に濃厚な米の旨味や甘味を感じ、喉を通ってから次第に辛味が湧いてくる味わいです。
税込3,256円也(京阪百貨店守口8F催事場)
天領盃 純米吟醸 しぼりたて生原酒 新潟県
今年のと1年半寝かせの飲み比べ。
今年のはフレッシュで旨味がありキレが良い。寝かせてるのは、乳酸菌系の発酵味が加わり、アーモンドっぽい苦めの風味が加わる。
寝かせた日本酒の飲み比べは面白い。
4.2ウロボロス 貴醸酒 佐渡市 口開け4.1予想より旨い😋
二才の醸 〜metropolis〜
アルコール分14度
佐渡産 越淡麗100%
製造年月2021.04
ライトテイスト
アルコール感、酸味控えめ
越淡はこういう感じが合うかな?
カネセ商店 1.7k税抜
THE REBIRTH Time Machine
TOKI ROMAN 生酒
フィレンツェサケ
新潟県佐渡市
お歳暮で頂きました。飲みやすく癖がない。
純米吟醸 しぼりたて生原酒
アルコール分16度
精米歩合58%
製造年月2020.12
開けたてにややセメダイン臭。
アルコール感少なく、後味にフルーツ感。良き。
カネセ商店 1.5k税抜
天領盃 時ロマン
あっさり。
八王子駅北口 おいしい酒倶楽部にて
横山(ピンク)に近い
酸っぱさない
水
雅楽代うたしろ
純米
佐渡産五百万石
しぼりたて生原酒
@SUGIDAMA
佐渡銘醸となってますが、ラベルには天領盃酒造となってます
軽くてクセもなく飲みやすい日本酒でした。
うたしろ たまゆら
すっきり。
Sweet and rich!!
Highly transparent