
天領盃
佐渡銘醸
みんなの感想の要約
新潟県の佐渡銘醸の日本酒「天領盃」は、甘みや酸味、苦みを感じることができる日本酒です。口当たりは軽く、キレが良く、後味にはほんのり苦みが残ります。フレッシュで甘めの味わいが特徴であり、若干のガス感もありますが、全体的にバランスが良いと評価されています。また、店舗限定の特別な日本酒もあり、酸と甘味がバランスよく立っており、爽やかな甘味が特徴的です。
みんなの感想
はせがわ酒店日本橋店🍶 雅楽代~花明かり~
確かに酸味を感じる。
天領盃 純米吟醸 生
12.5度しかないことが影響してか、甘みが前に出て、特に深みもなく、すっと消えていってしまう。飲みやすくて美味しいは美味しいけど ★3.4
雅楽代 試験醸造 3rd
アルコール分13.5度
製造年月2023.08
低アル、ほんのりフルーティなれどセメダイン感あり
カネセ商店 1.8k税抜
新潟・佐渡市の酒、天領盃
新潟県産米100%
精米歩合60%
久しぶりの天領盃。
若き代表が頑張っている。
もう少し酒質が安定すると
ええなぁ〜(*´∇`*)
アーモンドっぽい味が本当にする!!ちょっとわたしには風味が強すぎるかもしれない。
口当たりさっぱり、飲みやすい
新潟酒の陣クラウドファンディングシリーズ 泉情之前1818-4Bleu 佐渡市産米100% いわゆるワイン系の日本酒 酵母は不明 日本酒はいろいろあるから面白い
雅楽代うたしろ
佐渡産五百万石 15度
酸3甘1旨3
雅楽代
川原屋味は整ってるが旨味少なくアル添の味が少しする。
THE REBIRTH
TIME MACHINE -TOKI -ROMAN-
純米生酒
アルコール分15度
製造年月2020.07
カネセ商店 1.8k税抜
天領盃 純米吟醸 しぼりたて生原酒
フレッシュな飲み口。カラメル感と酸味。苦辛味もあるがバランスがイマイチ?。開栓3日目〜甘味(カラメル感のある)が出てくる。
さいとう酒店でネット購入
-頒布会(ミステリー)1月分 1/2-
(冷酒)
甘め
香りが上品
スッキリした飲み口で後味もしつこくなく大変呑みやすい。
しばらく経つと空気に触れたからか、後味に辛味と渋みが出てくる。
天領盃 雅楽代〜可惜夜〜
【うたしろ〜あたらよ〜】
純米吟醸 生酒
フレッシュ感は弱く落ち着いている。マッタリした酒質。やや熟成感&カラメル(焦げ)的な甘旨味。酸もほどほどに。基本的には香り控えめ食中酒タイプ。
させ酒店で購入
720ml(冷酒)
THE REBIRTH TIME MACHINE -OUROBOROS-
天領盃 純米吟醸 にごり酒
火入れ?ながらフレッシュさが若干残っている。クリーミーな様でスッキリ&サッパリ。味が薄くちょっと物足らない。甘旨味などはほぼ感じず。
Sake Bace 日本酒の美術館で購入
720ml(冷酒)
佐渡原酒。辛口と書いてありましたが、個人的には甘口に近い気がします。
お祭りでテントのおじさん達は
どんなお酒を飲んでるのかな…
と思って覗いてたらいただけ
ました!
樽の香りがすごい!
純米ひやおろし
家呑み
(夏休みに行った佐渡土産)
天領盃 純米しぼりたて生原酒
生らしい香りの良さです。
ほーーんのり甘さがあります。
アルコール度数17度としっかりめ。
佐渡のお酒も美味しいですね。
新潟は佐渡市 天領盃 新撰 ワンカップ。相方の佐渡土産。
天領盃 本醸造
磨き60%なので吟醸でもいける。
熱燗のほうが味が引き立つ。甘味がグッと増すけどくどくない。