天領盃

tenryouhai

佐渡銘醸

みんなの感想の要約

新潟県の佐渡銘醸の日本酒「天領盃」は、甘みや酸味、苦みを感じることができる日本酒です。口当たりは軽く、キレが良く、後味にはほんのり苦みが残ります。フレッシュで甘めの味わいが特徴であり、若干のガス感もありますが、全体的にバランスが良いと評価されています。また、店舗限定の特別な日本酒もあり、酸と甘味がバランスよく立っており、爽やかな甘味が特徴的です。

みんなの感想

aki
2025/03/22

雅楽代~日和
精米歩合不明 アルコール12.5%
淡くバナナのような風味からマスクメロンの果実のような風味へと続き、その甘さを爽やかに引き立てる酸味も感じる。

★★★★☆
4
ジローさん
2025/03/18

雅楽代 花あかり 新潟県佐渡市
春酒に相応しいスッキリ、甘めのお酒。天美、田中六五よりもスッキリ感が味わえるお酒。
焼鳥とりニ 豊田市豊田駅前

★★★★★
5
Bubuko
2025/03/12

飲んだのは「雅楽代(うたしろ)月華」という純米酒。佐渡のお酒。度数もそれほど高くなく、飲みやすいですね。旨口。

★★★★☆
4
ドフラミンゴ
2025/02/28

はせがわ酒店日本橋店🍶 雅楽代~花明かり~

★★★☆☆
3
せーやん
2025/02/13

4.4 純米吟醸原酒!コクあるがスッキリ。旨し!

★★★★☆
4
ナオ
2025/01/25

雅楽代鳴神。甘み酸味やや苦みメロン感。

★★★★★
5
popmuzik@echigo
2024/12/31

雅楽代 日和 生
アルコール分12.5度
製造年月2024.12
飲みやすい低アル
味が濃過ぎず食中に丁度良い
カネセ商店 1.87k税込

★★★★☆
4
cha3
2024/12/28

うたしろ
1杯目やけど飲みやすく程よく甘かった

★★★★☆
4
おおぱし
2024/12/15

少し硬めの味わいながら後入れとお思しきにごりのスムースさが特筆。ガスの荒さがむしろ冬場の暖かい料理に合いやすい印象。にごり新酒の時期になりましたね。
冬の佐渡島。ぜひ訪問したいです。
雅楽代 雪下 生酒

★★★★☆
4
かずKAZ
2024/11/23

雅楽代 月華 生酒

★★★★★
5
しおないと
2024/09/24

雅楽代
うたしろ

★★★★☆
4
とむ
2024/09/18

確かに酸味を感じる。

★★★☆☆
3
F17
2024/04/15

THE REBIRTH Time-Machine TOKI-ROMAN-

2024/4/15 @tabi 体調◯
ジューシーな酸味

★★★★☆
4
ひよ
2024/04/06

天領盃 THE REBIRTH Time Machine
-Toki-Roman-
15度原酒 生酒
まずかなり甘い、そして華やかな酸味あってうまい!
口当たりはモッタリせず、キレ良く軽い!後味にほんのり苦み。原酒なのに度数高く感じない。
単品で飲めて杯が進むやつ!
売上の一部は佐渡市に寄付されるそうです。
タイプ爽甘 甘4酸3旨2苦1

★★★★★
5
風太
2024/03/31

天領盃 雅楽代~花明かり~ 生酒

フレッシュ
甘め
最近の主流

★★★★☆
4
Taka
2024/03/25

生酒
『雅楽代〜日和〜』
沖縄県 酒月にて
※乳酸菌‼️

★★☆☆☆
2
ニケ
2024/03/13

雅楽代 ~花あかり~
春酒生

★★★★☆
4
酒呑老子
2024/02/21

雅楽代

★★★★★
5
おおぱし
2024/01/25

スッキリでイマドキのアプローチながらベースラインはしっかりしていたとてもバランス良いです。若干のガス感はすべてを支配する感じでもなくむしろピュアさを引き立てている印象。とても美味いです。
先日の地震での佐渡の蔵の被害は大きくなかったようですが能登の蔵は復活を諦めているところも有るとのこと。被災地に寄り添いつつ自分ができることをやるのみです。
雅楽代 玉響 生酒

★★★★☆
4
なな
2024/01/01

新潟佐渡

★★★★☆
4
そうた
2023/12/18

single original sake 佐渡
アルコール分16%
日本酒度+3
酸度1.4
精米歩合50%
日本酒らしさもありながらキレイな甘さと良い具合な酸味。後味にはじんわりと辛さがのこりますね。これやたら美味しいんだけど。すごいわ。

★★★★★
5
金太郎
2023/11/22

スッキリしない。

★★★★☆
4
かすり
2023/11/08

新潟は佐渡市
天領盃酒造
店舗限定マル秘の日本酒
蔵元の限定酒。酸と甘味が立ち、低アルな最近の日本酒という塩梅。ただ、味わいは整っていてとても綺麗で流石の旨味。瓜のような爽やかな甘味。

★★★★☆
4
baruo
2023/10/14

【雅楽代〜日和〜】新潟県産米、原酒、アルコール分12.5度

★★★★★
5
オリゼー
2023/09/23

なんで、新潟の酒はこんなに味が濃いのだろう。濃いから口に含んだ時は甘く感じる。しかし後味に辛さが残る。辛口の酒なのだ。リピートあり。でも、佐渡島まで買いに行くのは難しいかも。 

Why does Niigata’s sake have such a strong flavor? It's thick, so it feels sweet when you put it in your mouth. However, the aftertaste remains spicy. It's a dry drink. I wanna drink it again. However, it may be difficult to go to Sado Island to buy.

★★★★☆
4