
東洋美人
澄川酒造場
みんなの感想の要約
東洋美人は南国フルーツの華やかな香りが特徴で、口当たりは優しい甘みと旨みが広がり、綺麗な余韻が残る日本酒です。香りは清涼感と酸味があり、口に含むとマスカットやライチの香りが感じられます。甘みと酸味がバランスよく、軽快な味わいが特徴的です。アルコール度数がやや低めで、飲みやすさがあります。山田錦や雄町などの良質な原料米を使用しており、旨味や甘みが豊かに表現されています。
みんなの感想
純米吟醸
『醇道一途』コレもイイ!コスパも凄い!
醇道一途 純米吟醸
『醇道一途』澄川ファンです!
美味しいです!
香りよき。(高そ)
お米は愛山。
りんご系。
東洋美人 純米吟醸おりがらみ
おりがらみらしいスッキリとした甘さと
喉ごし。飲みやすくていくらでも入り
そう。
壱番纏 純米大吟醸
純米大吟醸。アジアンビューティー。
イチゴの香り、甘い味わいが広がる。
東洋美人 純米大吟醸 白鶴錦40
本生酒 槽垂れ
メロンの様なフルーティ感。しなやかな酒質で甘味中心。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
東洋美人 一歩 おりがらみ
香り高くフルーティ旨し
東洋美人・純米大吟醸・白鶴錦😊呑みやすい,酸味からの甘みこれが白鶴錦の特徴かな❣️それではかんぱーい❗️
東洋美人 一歩 羽州誉
好みの味
飲みやすくてスイスイと飲んでしまいそうで危険
純米吟醸50
東洋美人
すき
すっきり味あり
純米大吟醸
地帆紅 限定大吟醸
40%磨き 山田錦
甘口。ずっと飲める
晩酌開始!花金の解放感のまま、いい酒を開栓◎
白鶴錦の槽垂れ=生酒。
開栓直後は酸味で味わいをリードする感じでしたが、暫く経つと爽快な甘味との両天秤。磨きのせいか少し線が細いですが、高木酒造のお弟子さんらしいバランスで飲ませる良酒(’-’*)♪
東洋美人は一升瓶メインですが、是非四合瓶のラインナップも増やして欲しい☆
東洋美人 地帆紅限定大吟醸 槽垂れ 生
マジうまい
芳醇な香り、豊かな旨み。
呑みすぎ注意です。
はせがわ酒店 1925円
限定大吟醸 地帆紅 槽垂れ 生酒
原料米:山田錦
精米歩合:40%
日本酒度:±0
酸度:1.4
アミノ酸度:0.9
アルコール分:16度
使用酵母:自社酵母
醸造年度:R1BY (2019BY)
製造年月:2019.12
純米吟醸50
@SUGIDAMA
2019/07/03
島根 蒼の音にて
いっぱい呑める
とどろき酒店オリジナルCO2シリーズ
甘酸っぱくまるで白ワインスパークリングのようで飲みやすかった
exclusive
すこし酸味のあるうわだちか。
するっと入ってくる口当たり、爽やかな飲みごたえで、甘みも穏やかにあり、うまい。
やや舌に残る甘みがあり、これが嫌いな人には勧められない。