
東洋美人
澄川酒造場
みんなの感想の要約
「東洋美人」は香りが華やかで南国フルーツのような吟醸香が楽しめ、程よい甘みとキレの良い苦味がバランスよく組み合わさっています。口当たりは中程度からやや柔らかく、マスカットやライチの香りが感じられます。優しい甘味と旨味があり、余韻にはすっきりとした渋味が残ります。アルコール度数がやや低く、軽快な味わいを楽しめます。香りが控えめながらも飲むと口の中に広がり、特有の旨味が感じられる、定期的に飲みたくなる日本酒として人気があります。
みんなの感想
ラベルのインパクトに劣らないしっかりと旨味のあるお酒ですね。
ippo 酒未来
東洋美人 地帆紅 果物の華やかな香り。飲み口柔らかく、ごく上品な甘み。喉越しはキレる。めちゃくちゃうまい!作や信州亀齢を思わせる系統かと。
七夕に解禁される酒、CO2シリーズ。その1は『東洋美人』http://d.pr/s2wGj
ippo 山田錦
一升瓶
私のドストライクの味。華やかでガツンとしていてまろやかな美味しさ。
東洋美人 ippo 山田錦
◎クリアな酒質に乗る豊かな甘旨苦味!
遂に東洋美人の取り扱い酒屋を開拓。種類も豊富だったが、その中でippoシリーズの山田錦を選択した。ラベルには記載が無いが、ネット情報によると50%精米らしく、恐ろしくCPが高い。
上立ち香は穏やかで丸みを帯び、穀物の甘い香り。既に旨み的なものを感じる。含み香は一転華やかで洋梨様。酒質としては、非常にクリアで雑味を排したものだが、開封直後は甘味以外の要素を感じられず、どこか物足りない。少し置いて楽しむことに。
数日後に口にすると、山田錦の均整とれた旨みと強めの苦味が顔を出していた。甘味が締まり、立体的で良い酒に!これぞ期待通りの東洋美人!
呑んべいになった日 H29/6/10〜継続中
おりがらみ エロさのある味をしている。そのまま飲んでもおいしいけど、食べ物があるとお互いに引き立つ。良い酒。
東洋美人 ippo おりがらみ 槽垂れ 28BY
白桃を思わせる上立ち香。開栓初日は甘口に酸と渋が強く感じられるが2日目から酸と渋がやや抑え気味になり甘口がやや強く感じられる。
純米吟醸
純米大吟醸槽垂れ無濾過生
一歩 直汲み生
ややアルコール感あるが、甘味がしっかりしていて美味!
東洋美人・限定大吟醸・地帆紅・🎌凄いフルーティ、華やか、透明感のあるのどごし、旨味が、落ち着いている!
これは、美味い😋
それではかんぱーい❗️
旨味あり。華やかな香りあり。やはり美味い!
純米大吟醸 ASIAN BEAUTY
地帆紅
あれから15年
澄川杜氏が初めて醸したお酒を蔵元で15年保管していたものを更に6年位お店で寝かしていたとのこと
東洋美人らしい甘い香りが残っていることに驚き!!
カラメル風味の甘味がストンと入る。
嫌な癖は無く、感服です!
東洋美人 限定大吟醸 地帆紅 本生酒
28BY 槽垂れ
年に3回販売される地帆紅の中で生酒として出回るのは冬場の一回目のみ。
上立ち香は林檎の表皮によく似た甘い香り。
開栓初日は少し酸と渋が強く感じられる。
開栓2日以降は酸と渋が少し落ち着き、甘みと辛口も際立ちさらに旨みが増しキレが良くなる。
3日目が一番自分好み。
ラベルに記載された2013.7.28は澄川酒造場が島根山口豪雨災害で被災した日。
水のように飲んでしまう。
東洋美人 ippo 直汲み生
28BY
開栓初日は少し酸が強く、ややシャープな感じ。2日以降は酸が抑えられ、甘みが増しキレも良くなる。華の様な吟醸香は主張し過ぎず丁度良い。
今日の日本酒は東洋美人限定大吟醸のジパング。すっと飲めて、後から酸味が効いて美味しい。
昨年まで山口県内のみ限定販売されていたが今冬から全国の特約店のみ販売されるようになった。山田錦を4割まで磨いただけあってフルーティな香りとキレの良い辛口が冴える大吟醸酒です。
地帆紅(ジパング)
今年も地帆紅を呑めて嬉しい!
ippo
最近よくいただきます。
スッキリしててフルーティ
澄川酒造さん
最高です。