
東洋美人
澄川酒造場
みんなの感想の要約
東洋美人は、甘みと酸味が上品に競い合いながら食事の邪魔にならない美しい酒です。フルーティーで香り高く、余韻が長い特徴があります。飲みやすく爽やかな味わいで、甘さと酸味のバランスが絶妙です。米の良さがストレートに出た澄み切った味わいで、梨系の香りが感じられます。また、開栓直後は若干硬めですが、数日経つと甘味と旨味が増し、最高の状態になると言われています。
みんなの感想
はせがわ酒店(スカイツリー)
東洋美人 地帆紅(じぱんぐ) 槽垂れ 限定大吟醸 【生酒】
年3回のみ蔵出しされる「限定大吟醸 地帆紅(じぱんぐ)」は、「山田錦」を40%まで高精米、自社酵母で醸した大吟醸です。
メロンや洋梨のような芳醇な香りと飲み飽きしない透明感のある旨みを感じます。
原材料 : 山田錦
精米歩合 : 40%
日本酒度 : ±0
酸度 : 1.4
アルコール分 : 15.8%
産地 : 山口県 澄川酒造場
東洋美人
3
辛口淡麗
まるで水のよう
とにかく薄く感じてしまった…
すいすいのめる
純米吟醸 限定 醇道一途 直汲み生 山口
3.7
サラッと苦味がライムの感じ
フレッシュでジューシー
東洋美人の甘みはなく、別酒のイメージ
20230219
香りの立ち方は素晴らしく、注いで頂いた時点で甘い大吟醸な感じ
メロン→旨味のトレンド感
→苦味
時間経過でライム感が
すき焼きと
山口県限定。香り薄く舌触り滑らか。甘くおいしい。
角島道の駅で購入
山口限定
居酒屋で飲んだ時美味しかった気がするけど
なんか甘い
大辛口純米吟醸
ふくよかな旨味の辛口と苦味、酸味
純吟 亀の尾
般若糖の季節です♪
限定 かなり甘味が強いが雑味はない。個人的には冷やして飲みたい。
有名だと思います。
が!見ての通り飲食店専用。
でも、美味しいんです。
こりゃ良いお酒です。
広島 Sake Bank
醇道一途 純米吟醸 酒未来
生原酒
よい
少し甘過ぎるかな。
オオゼキにおいてある
愛山らしい綺麗な甘味
香りもスッキリ系の薄いリンゴ?
美味しいがやや単調で、酸味や渋みはあまり感じない
ラベルがエセ日本人が作ったみたいでおもしろい。
東洋美人 壱番纏 純米大吟醸
120ml 1080円
すっきり乳酸
まさるやで買いました。おいしいですね。
山口 純米吟醸
スッキリ 飲みやすい 甘くはないが辛くもない
壱番纏、純米大吟醸
醇道一途 限定純米吟醸 西都の雫
東洋美人 一番纏 純米大吟醸
限定純米吟醸 醇道一途 西都の雫
酵母 ー 度数 16度
酒米 西都の雫 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.7 1650円/720ml
9月12日開栓。西都の雫は、穀良都と山田錦系の西海222号を合わせ山口県で開発されたもので初めて飲む。上立ち香は微かにバナナ感。口当たりはトロッと。先ずドライ系な丸い旨味に強めの酸味。全体的に酸っぱ甘旨に苦味が被さる感。9月14日完飲。
純米大吟醸
甘い…
お米の良さは感じるけど、私の好みじゃなかった
東洋美人 醇道一途
山田錦/1500円/720ml/精米歩合 麹米40%掛米60%/Alc15%
香りの広がりは穏やか。ほのかに甘く和梨を思わせる。口当たりはきめ細かく淡麗。含み香、後味ともにすっと消えていく(冷酒)。
膨らみが出てくるもだらしなくならずまとまっている(常温)。