
富翁
北川本家
みんなの感想
酒!って感じ。冷やより熱燗の方が美味しいかも。
削られた 研ぎ澄まされた
京都は伏見区
北川本家
富翁 純米酒 プルミエアムール
甘く酸味ある口当たり。どこか柑橘を思わせる味わいと13%と軽めの飲み口でスイスイ飲めます。
良き酒^_^
良きお酒です。^_^
京都まで車で行き、折りたたみ自転車を降ろして伏見の酒蔵を嫁さんとポタリングしてきました。
嫁さんは赤のダホンダヴプラス、私は息子に買って貰った抹茶グリーンのブロンプトンです。
月桂冠大倉記念館~山本本家〜黄桜~玉乃光酒造そして最後に北川本家おきな屋で祇園小町を買って帰りました。優しくやわらかな女酒でした。
税込1,199円也(北川本家おきな屋)
28BYやったかな?
こっちはそこまで。けど富翁も美味しいなと知った日でした。
京都市伏見区の純米大吟醸酒
富翁 純米大吟醸 山田錦100%
まだ飲んでいませんので
評価は後ほど
1月に飲んだ同じラベルはうまかったが、今回のはそれに比べると残念でした。リボーンの意味は再利用したと解釈しました。
京都市伏見区
北川本家
京都府。本醸造。京の町酒カップ。しっかり辛口。
プルミエアムール 純米酒 冷酒
白ワインっぽい、甘酸っぱい
富翁 乾風(あなぜ) 京都の純米酒
香り・甘味控えめ。柔らかな旨味。透明感あって瑞々しい酒質。3〜4の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
純米大吟醸酒
(飲みくらべ)
ラベルがいいね。
なんとなくまた飲みたくなるな、というお酒。
祇園小町
ささにごり 純米大吟醸 生原酒
しぼりただぞー。っていう事で、フレッシュ。可愛い感じです。すこーし酔ってきましたが、厳しめ星さんさん。
新米新酒しぼりたて
酵母 ー 度数 19度
酒米 ー 精米 ー%
酒度 +2 酸度 1.2 アミノ酸度 ー
2BY 2.10 550円/300ml
11月28日開栓。Goto京都・福井遠征。宿泊先の京都のお酒。2BY新酒第6弾。上立ち香は殆ど感じず。先ず、意外と当たりは穏やかでドライ系で水の様なライトな味わい。飲み進めると甘味に酸と旨味で濃醇感が出てきた。苦味はあるが悪くない。11月28日完飲。
伏見の酒です。
今年のひやおろしは良いできだと思いますね。スッキリしていますし、お米の味も感じられ、飲み口が良いです。
久しぶりの家飲みー🍶
全国花火🎇を観ながら頂いた
「富翁」は、甘味と酸味が強い食欲そそるお味でした😌
青年会議所の皆さん、北川本家の皆さん、ありがとう(^^)♪
富翁 乾風(あなぜ) 純米吟醸
軟水仕込みらしい軽さと口当たり。含んで中程から酸/苦味。酒単体では少し昔風情の淡麗辛口。あっさりした料理と合わせると(若干)シックリ&味わい深さも。基本的にはクラッシックな食中酒タイプ。しかし同時期に飲んでいる大雪渓より旨いようだ⁈。
矢島酒店で購入
(冷酒)
ささにごり 生原酒 季節限定品
純米大吟醸
爽やかなフレッシュ系 あっさり
濃い目の辛口
濃厚さあり
純米大吟醸、日本酒好きのお酒ですね、
スッキリ、食中酒かな、
燗酒もいけますね。