
富翁
北川本家
みんなの感想
こちらも伏見っぽさを良い意味で残しつつイマドキな味わい。生原酒ながらガス感なしでこのバランスの良さってのも特筆。
日本酒界隈におけるナショナルブランドの功績はホント大きいですね。伏見を訪問した酒友からのいただきもの。
純米大吟醸 ささにごり 生原酒 しぼりたて 仕込み第16号
清澄度高く黄昏色にして香り上質
甘味が広がる 酸味が後から来て
喉越しはスッキリ、アルコールが気持ちを引き締める。
🍶純米吟醸 ひやおろし 京都府
¥3,160
@いしはら酒店
🌾国産米
🦠?
ネットより:
「富翁」という酒名は、10代目蔵元の北川三右衛門が、中国の四書五経で見つけた「富此翁」という言葉から名づけられた。「心の豊かな人は、晩年に幸せになる」という意味をもち、飲む人が心豊かになるよう願いが込められている。
日本三大酒所のもの。
吟醸香は穏やか。味わいは淡麗。
辛口という程ではない。
秋刀魚の下処理にちょっとだけ拝借したら、味醂を使ったかのような甘味とふっくら感。やっぱり、いいお酒は違うなぁと思わせたれた。
富翁 純米大吟醸 量り売り原酒
2023/8/2 @tabi 体調○
※京都伏見のお土産
まろやかな旨さと甘さ
酸っぱい
富翁 純米大吟醸
精米歩合49%
14度
北川本家 京都
R4BY
純米生原酒やったかな?
こっちは美味しかった
白ワイン系。
酸味より。
吉村おばさんからいただく。
濃厚な飲み口、しっかりとした辛口にほど良く原酒の甘味があり美味しい🎵
大吟醸、たれくち 生原酒
山田錦100%
フレッシュ、微シュワ、やさしい口当たりでグッ!
プレミエアムール純米
白ワインみたい、甘酸っぱい!
軽やかな吟醸
ぬる燗で!
米の旨味が強く感じられ、ほのかな吟醸香と甘味と酸味のバランスが良く、料理の邪魔をしない軽やかなお酒です。少しばかりの苦味と辛味の余韻が長く続きます。
税込2,074円也(やまや)
口当たりがまろやかで、辛口気味!
米の甘味も強く飲みやすいれ
吟の司ー純米大吟醸ーやや辛口ですっきりして美味しい酒です。
搾りたて
無濾過生原酒
祇園小町純米吟醸ー甘口で口当たりの良い飲みやすい酒です。
毎年500本の限定酒
彩鷄@上井草
祇園小町
辛め
口当たり滑らか喉越しにかーっとくる
純米大吟醸 三割九分 全量山田錦
前回同様でとても良かった。ほのかな甘酸味と旨味のバランスがとても良い。手に入りやすいのもうれしい。
原酒で雑味があるが、甘みもあってスッキリしてるため飲みやすい。
甘い〜
初恋!
富翁 純米吟醸 生原酒
量り売り
昨年に引き続き2019年の蔵開きに足を運び、量り売りにてゲット!
この美しささえ漂う米の旨味と原酒の破壊力は健在。
でも、昨年の方がバランスが良かったかも。今年は甘みに寄ってる感じ。というわけで星4つ。
純米大吟醸 山田錦49
すっきり!綺麗