
中島屋
中島屋酒造場
みんなの感想
純米 絞りたて 生
旨みが最初で後で酸味が利いている。冷やだと酸が勝つが時間が経つと丸みが出て旨みましまし。
2015.03.20 わだつみさんで
今酔の友二人目。春つげと共通の旨味をベースに感じつつ、酸味と美発泡感がフレッシュ燗な味わい。酸味や微かな美発泡感を醸し出してます。(^^)v
純米なれど香り華やか。
口当たり、甘み、酸味のバランス良し。
口含みは、辛味が加わる。
喉越し、刺激とサッパリ感。
後口の旨味も十分あります。
春つげ酒、良い酒です。
山口県周南市の中島屋の濁り酒。
最初、冷やでもらったが、50℃で燗にすると、甘みと深みが出て最高〜
広島本通りの虎造にて
純米 しぼりたて
開けてしばらくたつとフレッシュさが落ち着いた。
吟醸香は控えめで空気を含むとメロンの皮のところの味?甘味の中に若々しい味とほんのり辛みと酸味。
純米にごり
越乃寒梅純米吟醸で割っていただきました。こういう飲み方もありですね。
金紋寿 特別純米酒
純米酒
今酔の友二人目。濁りというより、殆ど澱。(笑) しかも米粒の形状が残っているほど。(^^) 口の中で米粒をかんでいるような。(笑) 甘味たっぷりながら、スッキリ。(^^)
純米無濾過生原酒
ぬるくなってからの寿!!
お盆休みに開いている酒屋が限られてます、あまり行かない酒屋(店主と酒の好みが違うので…)ですが唯一開いてるので、普段買わない酒をあえて買ってみました。
少し甘いく吟醸香は少ないですが、含み香は素晴らしいです。この酒蔵の秋あがりは大好きで、10月が楽しみです。😋
色はほのかに琥珀色、舌触りはトロッとして良い飲み口です。
原酒なので少し度数高めですが、柔らかい感じです。
香りは少なめ
正確には[秋上がり純米無濾過原酒]で冷おろしです。
なんと!この酒蔵さんは冷蔵庫が無いらしいんです、土蔵貯蔵庫の低温でひと夏熟成するんです。
魚とあう日本酒 辛口だったが 飲みやすい
今酔の友二人目。開栓直後はフレッシュ感溢れるタイプでしたが、時間置くと旨味が増してきました。(^^) こちらも持ち込んだ懇親会で売れました。僅かに残った分の更なる成長が楽しみ。(^^)v
今宵の友二人目。アルコール感の辛味を感じつつ、奥底にある旨味に。(^O^)育つと落ち着いたいい感じになりそう。(^O^)v ざ、ひやおろし。(^^)