
鳴海
東灘醸造
みんなの感想の要約
東灘醸造の日本酒「鳴海」は、猫の絵師とのコラボレーションによる個性的な味わいが特徴です。酸味と甘みのバランスが良く、スッキリとした飲み口で食中酒としてもおすすめ。フルーティーな香りや辛口、乳酸味、火入れなど、さまざまなタイプの味わいが楽しめる一方、燗や冷酒でも美味しく楽しめる点も特筆すべき特徴と言えます。
みんなの感想
白麹
鳴海 特別純米 「鳴海の風2」
「1」よりも「2」の方が、以前の「東灘」ブランドらしい濃醇系で好きです。
千葉 鳴海なるか 純米吟醸 直詰め生 赤 @飯田橋
鳴海 特別純米 直詰生[白]
一口目に甘さとほんのちょっとの炭酸を感じ、切れ味が良いお酒。
口に含んだ後の日本酒感が、飲める人とで好き嫌いが出るかも。
「なるか 」直汲み生原酒 華やかでシュワ感のある吟醸香!バランスがとれた飲みやすお酒です。
すっきりして飲みやすい。
稜線より好きやった
鳴海 特別純米 直詰生
やや発泡感のあるフルーティな酒
町田市 芹が谷公園 日本酒ラボの花見🌸にて
美味い!雄町らしさは残しつつにごりのフレッシュ感が立つ。雑味はナシ。豚肉の最高峰のひとつ「なるかポーク」食べたい。
純吟 うすにごり生原酒 雄町
純米吟醸 雄町うすにごり 米の旨味をしっかり感じる、濃い味だけどくどくない。最近千葉の日本酒のレベル高いなあ
雄町 うすにごり 生原酒 55%
圭
酸味が立ちつつ勢いがあってすーっと飲める。キレよし
ピチピチガス感酸味と甘みのバランスすごい
ふさこがね50%+彗星50% 白麹 薄い酸っぱさ
特別純米 直詰め生 白
ふさこがね 60%
床島
特別純米 直詰め生
酒の勝鬨より通販にて購入。酸味を感じる香り。炭酸を感じ、後に苦味を残す。舌の上にしびれ感。甘さは少なく、プチプチ感と苦味が印象に残る。爽やかに美味しい。温度が上がると甘みが出てくる。
千葉は勝浦市 東灘酒造 鳴海 特別純米 直詰め 生 雄町 緑ラベル。濃醇なコクとどっしりとした旨味。仄かな柑橘も感じて、めちゃ美味しい。すごく良い出来です。 #日本酒 #東灘酒造 #鳴海
呑みやすい!
直詰め生
ヴァージニティ 純米吟醸 白麹 ワイングラスがよく似合う、酸味が引き立つタイプの日本酒。
鳴海 特別純米 直詰め生 雄町
鳴海の雄町最高です。
オマチストとして、大満足
町田 日本酒ラボにて
千葉は勝浦市 東灘酒造 鳴海 ヴァージニティ 純米吟醸 白麹。白麹を使った造りの三年目。ネーブルやはちみつレモンのような酸と甘み。クエン酸たっぷりの爽やかさで良い読み口です。年々良いバランスになってる気がします。美味しい。 #日本酒 #東灘酒造 #鳴海
乳酸菌的な酸味がいい。
アワビと一緒に。
鳴海 特別純米 直詰め生 雄町
鳴海の雄町。いいですよ〜‼️
町田 にラボにて
香りは少しフルーティです。
ガス感があります。
雄町の甘みと旨みがジワジワ広がり、
少しコクがある質感でジューシーです。
僅かに酸味と苦味がのこります。
バランスもあまり悪くないです。
美味しいです。
鳴海の風
原料米 富山県産五百万石100%
精米歩合60%
アルコール17度〜18度
色透明、香りほんのりフルーツ
初手 あま〜い!豊潤な旨味が、口一杯に
広がる。美味しいです。
鳴海の風 特別純米 直詰め生
アルコール分 17度以上18度未満
原料米 富山県産五百万石
精米歩合 60%
日本酒度 +5
酸度 1.9
見た目はうっすら黄色。
香りは、強めの甘さのフルーティなパイナップル系。
飲んでみると、少しのプチプチ感があり、バランスの良い甘味と酸味が口の中に広がる。
後味に少し酸味が残ってスッキリ消える美味しい日本酒。