
鳴海
東灘醸造
みんなの感想の要約
東灘醸造の日本酒「鳴海」は、猫の絵師とのコラボレーションによる個性的な味わいが特徴です。酸味と甘みのバランスが良く、スッキリとした飲み口で食中酒としてもおすすめ。フルーティーな香りや辛口、乳酸味、火入れなど、さまざまなタイプの味わいが楽しめる一方、燗や冷酒でも美味しく楽しめる点も特筆すべき特徴と言えます。
みんなの感想
潮騒純米吟醸 直汲み生。ややクセ有り、軽めのジンのような味わい。
千葉は勝浦市
東灘酒造
鳴海
にゃるか
純米酒
さらりとした辛口目の飲み口。ほどよい酸味とキレの潔い味わい。濃醇さと旨味もあり良い塩梅。
にゃるか純米酒にゃせばにゃる
鳴海=なるか「夕凪」雄町 活性うすにごり生
おいしいけど、少し角を感じる
アルコール強めラムネ?
千葉は勝浦市
東灘醸造
鳴海 きもと純米 雄町
直詰め 生
活きの良い酸味が立つ味わい。甘味は控えめな感じで若干アルコール感強め。後から旨味が来るタイプ。
鳴海 純米うすにごり生 青
乳酸菌飲料を思わせるスッキリした甘みと酸味。
千葉は勝浦市
東灘酒造
黒にゃるか
勝浦市出身の猫絵師とのコラボで鳴海の純米酒のブレンド。仄かに熟成の色味と風味。どこか厚みある味わいが良き。若干酸味が目立ちます。
純米 直詰め生
久々に酸味の強いのを飲んだ気がする
大分あっさりしているので食前酒にいいかも?
黒にゃるか
アルコール分14度
製造年月2023.10
ブレンド酒
大阪モノラルにて
純米ひやおろし
ふくはら酒店にてツレが購入
グレープフルーツ水?
子曰く「にがり」
え〜?(・・;
そんことは…中華クラゲ、野菜炒め、きくらげと卵炒めはグレープフルー
ツのアルベド感があるか〜(´-`)
白身魚の刺盛、にんべんのいぶりがっこポテトサラダ、焼鳥はエグミ出なくて合う〜( ꈍᴗꈍ)
1,540円(税込)
★3.8かなぁ?
子は★3、ツレは★3.5だって
鳴海(なるか)を冷やで呑む。薄にごり。かなりの辛口。味がドライですごいキレ味。なかなかお目にかかれない初めての味。
辛口純米うすにごり 火入れ
スッキリとした辛口。ほんの少しの甘み。食中酒として最適。
辛口純米
うすにごり火入れ
沖縄県 火人粋にて
千葉県。特別純米うすにごり生原酒。すっきり辛口。
白ラベル 直詰め生 純米
さっぱりスッキリ
油多めの焼き魚にとても合う
千葉県
古式一段きもと造り
精米歩合91%
アルコール12度
水と半々で割る飲み方が良いとのこと。水で割ると乳酸の味わい。面白い。
スッキリ、スッキリ、ただスッキリ。
純米大吟醸生原酒 生酛うすにごり 山田錦
高精米の割にしっとりしてなくて、最後まで苦酸っぱいお酒だった。
鳴海 なるか 千葉 / 東灘醸造
鳴海の風 特別純米 直詰め生
秋田酒こまちを
セメダイン、柑橘系香→さらり系旨味ジュワー→苦味
3.2
鳴海 特別純米 直詰め生
失敗か、苦味が強い。
町田市 日本酒ラボにて
鳴海(なるか)※にゃるか
特別純米 にゃせばにゃる!
おいしい酒倶楽部(八王子)
すっきり辛口、薄濁りでこの味は?と思ったら7月の酒でした。夏酒のコンセプトだったんだと納得。
千葉は勝浦市 東灘醸造 鳴海の風 辛口純米 直詰め生。炭酸感は思ったより少なめですが、ピチピチの爽やかな飲み口。度数より強く感じるしっかりとした旨味で鳴海らしいお酒。