
西の関
萱島酒造
みんなの感想
西の関 別府温泉 血の池地獄
手作り純米酒
濃厚強烈で日本酒臭さたっぷり
3.7
手造り純米酒
甘めの重め。
五島にて。
タンスにしまっておいた昔のセーターを着てるおじいちゃん
令和四年 立春朝搾り
特別純米 生原酒
ラベル裏側 大吉でした
みんな大吉なのかなあ
西の関 手造り純米 磨き60% 先の九州フェアのもういっぽん、此方も300mlのちびっ子瓶、何度も呑んだ事ある國酒で、割りと遠く離れた蔵元様ながら、入手しやすい方かも知れませんが、それでも、九州の國酒は珍しいから、、、ついつい買っちゃいまする〜^ ^:
小さくラベルにも有る通りに、芳醇で、しっとりして、コクのある旨味が良い國酒で、此方も、食中酒には最適ですよね〜(^.^)v
また、逢う日まで、ありがとう^_−☆
大吟醸古酒。
冷やと燗で試し、古酒は断然お燗が美味しいと思った🥳
立春朝搾り
特別純米酒 生原酒
上立香 微かに発泡感を感じます
適度な酸味ですっきり
大分県国東市の萱島酒造の純米酒「西の関」ずっしりと重みを感じれた純米酒、芳醇無比とありますが、それを実感
地元限定
西の関にしてはすっきりしたテイスト。
いい味出してます。
手造り 純米 磨き60% 円やかで芳醇、ウワサにタグわず良い國酒で有りますね〜〜❗️今日は、和歌山生まれの、神戸のお母さんから、春の肴がクロネコが、クール便で持って来てくれましたね‼️定番釘煮と、和歌山名物、ウツボの佃煮〜〜コレが旨いんだからʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•❣️今、手持ちの國酒では、コレしか無いと思いましたよ〜矢張り、バッチリ(^-^)お母さんありがとう❤️
大分県国東市の萱島酒造の「くにさき」本醸造酒、精米歩合60%で米の甘味がしっかり感じられたお酒で食事ともあい美味しかったです
美味しかったのは覚えてる。
立春初搾り
特別純米 生原酒
爽やかな香りと微発泡感に適度な酸味がマッチして美味い
だるまカップ 美味い!
立春朝搾り
特別純米 生原酒
上立香
西の関らしいやや甘口
嘉(よみす)大吟醸
甘口 すっきり 川をイメージするさらっとさがあるか。
西の関 手づくり純米酒
燗上がりするお酒ですね!
さすがは純米。熱燗、温燗でサイコー!
古酒 昭和六十三年
ホタルイカとの相性バッチリ!(^^)
特別純米無濾過生原酒。辛いような苦いような酸味あるような…とりあえず濃い
西の関 むろか 手造り純米 無濾過生原酒
日本酒持ち寄りパーティーにて
立ち香は乳酸系の香り。ボディーはかなり重い。パンチの強いトロトロの甘みが口いっぱいに広がる。余韻が長く飲みごたえのある一杯。
手造り純米酒 しっかりとした味ながら、しつこくなく、良い余韻だけが残る。ただ、この酒の真価はぬる燗〜燗のときにあるかなと思う。寒くなってきたこの時期に呑みたい酒。
西の関 立春朝絞り
今年は当たり年らしい。
スッキリだけど旨みがある。
もう少し旨口だったら五つ星だったが・・・
甘み ★★★★☆
酸味 ★★★☆☆
キレ ★★★★☆
濃さ ★★★☆☆
酸味が少しあり、米の旨味がぐっとくる飲み口。食中酒にばっちり。
辛口ですが、フルーティな感じで飲みやすい大吟醸🍶