
西の関
萱島酒造
みんなの感想
かつては一世を風靡してたんですよ~と、竹ノ塚の店主から聞いて購入。純吟の生原酒(無濾過ではない)
大分の酒は豊潤以来飲んでなかった。
香りは白玉、ジャスミンというかリースリング系、和梨、葡萄に加えて蜂蜜のようなとろみと甘味、辛口の余韻もしっかり有るのに十四代に近い味わい。複雑で広がりもあるが甘味に偏ってるので貴腐ワインみたい。
燗では白玉がより一層強くなり、旨味も出てるが様々な味わいは収束されてしまうので勿体ない。冷酒~常温までが良いだろう。
大分の経験が浅いので地域の特徴は掴めないが、気品があってレストランで提供するのに適している印象。普通に旨いが値段はそこそこあるので、このご時世はこれが適正なのかな?と、蔵以外の環境を考えさせてくれる一本。
手造り純米酒
手造り 純米酒
ほんのり甘み、味わい、コスパ最高
日本酒 西の関 ゆふいんラベル
萱島酒造有限会社
道の駅ゆふいんで購入
買ってから気づいたけど、外国人向けなんですかね…
純米
原点にして優勝
2023/05/01
福岡 小谷酒舗
にごり
小谷に来たらこれも定番
2022/09/17
小谷酒舗
手作り純米
僕の日本酒人生の始まりの酒
いつ飲んでもうまい
2022/09/17
小谷酒舗
立春朝搾り
特別純米酒
上立香
ゆや甘口にすっきり旨し
4.6 立春朝搾り。特別純米生原酒!濃厚だがフレッシュ!後味すっきり!素晴らしい。西の関では無いような味わい!
西の関 にごり
ヨーグルトのような優しさがあって激うま
2020/9/9
小谷酒舗
フルーティー
強い甘味と旨味。まろやかな味わいが大好き。
西の関 にごり
自分と日本酒の出会いの酒にして
一番好きな日本酒「西の関」
の
にごり
飲まない訳にはいくまい
はい美味い
2018/5/17 福岡市大名「小谷酒舗」で昼から立ち飲み
スッキリ旨口🍶🎵
旨口、濃厚で飲みごたえあり🍶🎵
大分県国東市にある萱島酒造の「西の関 原酒徳利」
見た目に惹かれて買った。
少し琥珀色した照りがあり、味は甘口。
原酒なので水を加えておらず、お酒本来の強い味わいと、麹の高い香りがする。
飲み過ぎ注意なほどクセになる味わい
日本酒らしい🎵
サラキレ王道🍶👌
限定酒。立春の朝に絞ってその日に飲む。辛口ですが、ほのかな甘さを感じる。さっぱりと食事を邪魔せず、かつ、食事の旨みを増す感じ。また飲みたい!
熱燗が美味い‼
ずっと飲み続けたい(笑)
特別純米酒 秋あがり ほのかな甘口
美吟
お母ちゃんが送ってくれたお酒
やっと開けれた^ ^
手造り純米酒。九州のお酒という先入観があるせいか濃い!甘さも辛さも同じくらいガツンガツン来る……!今日はスーパーのお惣菜盛り付けだけど苦手な鶏レバー煮付けにめちゃ合う!
曾祖父の墓参りで10年ぶりの国東。当時は飲まなかった地酒を購入。冷酒・燗酒どちらも濃厚旨口で感動。この感動を伝えたい。
純米酒。甘みがあってすっきり、呑みやすい。俗にいう「ダメになる酒」(褒めてる)
西の関古酒大吟醸(大分県)
平成14年12月製造の西の関の大吟醸‼️
自宅で12年間保管してた。
なかなか良い味わいわいだわ〜