
二世古
二世古酒造
みんなの感想
甘口端麗
ニ世古 特別純米酒 彗星100% 北海道
飲んだ瞬間に旨味が広がり、甘苦系の独特の風味を感じる。
初見だが、とても美味しい。
キリッとしているがしっかりコメ感がある。純米吟醸
京極 純米酒
酵母 ー 度数 15度
酒米 ー 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 2.12 547円/300ml
6月14日開栓。北海道出張で北海道の酒を飲む。名水仕込みとの事。微かに爽やかとした上立ち香に若干に丸みのある口当たり。割と濃厚な甘旨味。酸味はあるが控えめ。若干の苦味で〆めて、なかなか旨い。6月15日完飲。
香りは控え目だが、僅かに軽快感がある原料香。色は透明。
口当たりは中程度、ライチのような酸味と甘味があるが、辛さがメインの味。
飲み切り時はガツンとくるが、その後は初めのライチが強くなってくる。
酒単体でもいけるが、出来れば何か欲しい。刺身とも合うが、意外にもチーズのような味がしっかりとしたものとでも合う。
二世古の青の購入は3,4回は買っている。初めて飲んだ時は凄いイメージが良かったが、その後は微妙な印象が続いた。今回はまずまずで不安定さが個人的には魅力に感じる。
値段は1升瓶で¥2,400でコスパは良い。札幌市のマルミ北栄商店で購入。
香りは弱く、純米酒のように酸味がかっている。色は透明。
口当たりは柔らかく、米の味がかなり強い。米の味と辛さが強く、純米吟醸というよりかは純米酒に近い感じ。吟醸香は皆無。
読み切り時はガツンとしており、後味は微かな酸味と甘味、強い辛さが残る。
美味しい酒だが、辛い。二世古は味が様々で面白い。昨年の5月にも同じ彗星の純米吟醸を買ったがその時とイメージが全然違う。青もそんな印象がある。
4合瓶で¥1,600とやや高い。が、北海道の酒というだけで特別感があり、また飲む機会があれば飲みたい。
純米吟醸 彗星
彗星
香りは昔の日本酒
やや雑味
吟風
吟風は辛口表記が多い
香り味まろやか
彗星の方が好みかなぁ
博多駅ビルのとある居酒屋🍶🏮にて😃キレッキレにしてしっかりした飲みごたえの純米酒🍶
さっぱりフルーティー
特別純米酒 彗星
蔵元で購入。3100円。
とてもまろやか、甘み旨味が良い。
きもと純米吟風。常温とお燗でいただきました。香りが良い〜
純米吟醸、石原と行ったすすきのの料理屋で飲む。
甘みがありかなりスッキリで飲みやすい。水が良いからとの事。
二世古 特別純米酒
ちょうど良い辛さかな。
西八王子駅前 二代目まるかみ商店西八王子店にて
ミネラルウォーター使用ですごくクリア。後半に旨味とアルコールのドライ感がふわっと香る
香りは軽快な米の感じで色は透明。
口当たりはかなり柔らかく、丸みが舌を包み込んでくれるよう。開封時はミルキーな感じがあった。舌に留めても辛さは無いが、飲みきった後には痺れる感じがじわっとくる。
後味は米の甘さが程良く残りくどさはない。
GWの北海道旅行で二世古酒造にて購入。ここの蔵は今まで行った蔵の中で1番ぶっ飛んでいた。駐車場に停めるやいなや、おじさんがこっちこっちと呼んできて、中のテーブルには大量のお酒が。勝手に注いで好きに呑んで〜。二世古の青、黄色、赤、紫の他に試飲では珍しく普通酒もあった。1升瓶で¥4,350とやや高かったが、試飲した妻が間違いないとの事で購入。
冷酒も良かったが燗はもっと良かった。やや高いがこの値段なら納得。
濃醇辛口。
呑んだ瞬間に、口に旨さと甘さが広がりつつ、余韻を残さず後味スッキリと呑めるお酒です。
意外といえば失礼だが、なかなか美味い
生酛純米、吟風75%精米、琥珀色、熱めの燗で旨味が開く。北風復活した札幌では燗酒が合う。星4.0。
すっきり。
特別純米
しぼりたて生
辛口!!!
なんだけど飲み始めは甘口…?となる変わったお酒!
特別純米酒
うまし