
二世古
二世古酒造
みんなの感想
二世古 challenge
生酛造り 白麹も使用
麹感と日本酒感、半ばクリーミー感も感じる風味
Nisseki Challenge 2024 (生酛純米原酒と白麹を使用)
酒米:きたしずく
精米歩合:60%
アルコール分:15度
製造年月:2024/07
貴醸酒で味わいは濃厚、少し酸味があるが重たくはない
新政の陽乃鳥を意識した感じがある
challenge 2024
酵母 ー 度数 15度
酒米 きたしずく 精米 60%
酒度 -18 酸度 2.5 アミノ酸度 1.6
5BY 6.7 2970円/720ml
11月26日。生酛で貴醸酒で白麹使用で醸造したチャレンジ酒。結構な色味。上立ち香はやや爽やか。サラッとした口当たり。酒度的にもっと甘いと思ったら酸味も強いのかスッキリとした甘酸味。若干の苦味も入るもなかなか旨い。11月28日完飲。
純米大吟醸 うすにごり生
酒米:彗星
精米歩合:40%
アルコール分:16.5度
甘みと酸味のバランスが非常に良く旨みもあり素晴らしいお酒
特別純米 吟風 60% 純々
ベニヤンマ
純米吟醸原酒 17.5°
吟風
52度燗で優しい甘味
青木尾上
うすにごり生純米吟醸
酒米:彗星
精米歩合:50%
アルコール分:16%
雑味があるが味わいが深い
淡麗辛口という名の通り刺身に合います。
結構酸味!
特別純米酒
酒米:吟風
精米歩合:60%
アルコール分:16度
辛口と書いてある通りしっかりした味わい&辛めで硬い感じ
少し色がついてるように見受けられる
二世古 Challenge 2023
生酛純米原酒
白麹使用
酒米:きたしずく
精米歩合:60%
アルコール分:16度
白麹らしい酸味があるが貴醸酒なので少し甘めで濃厚な味わい
雪質の良さから世界中の人々がやって来る北海道ニセコの地に大正5年創業した二世古酒造が醸す定番酒『青ラベル 彗星60 特別純米酒』です。
口に含むと炊き立てのご飯の香りが広がって少しクラシカル。柔らかな甘みと旨みを伴った酸味が舌を刺激するスッキリとした淡麗辛口でクリアな味わいの食中酒です。
税込2,860円也(お酒のアトリエ吉祥)
二世古 彗星 赤 純米吟醸 生酒
甘い以外の感想なし ★3.2
二世古 青 彗星 特別純米【火入】
ザ酒。特に美味くもまずくもない ★3.3
札幌出張にて。西11丁目の駅前居酒屋Beeにて一献。
北海道虻田郡の特別純米酒。
名前の通り
ニセコ。
辛い目であるが飲みやすい。
家庭料理の定食との組み合わせも悪くない。
つい飲み過ぎてしまいそうな。
とてもスッキリとしていて料理に合わせやすい
純米吟醸 彗星
純米大吟醸原酒 別誂
酒米: 彗星
精米歩合: 40%
アルコール分: 16.5%
出品酒
しっかりした味わいで芳醇
余韻も良い
北海道 二世古酒造 特別純米吟風
+9
スッキリした若干香りのある辛口
純米大吟醸原酒 別誂 斗瓶取り
酒米:彗星
精米歩合:40%
アルコール分:16.5%
鑑評会出品酒
しっかりした味わいだがまろやかで少し酸味もある
Niseki Challenge 2023
酒米:きたしずく
精米歩合:60%
アルコール分:16度
生酛純米白麹
白麹の造りだが程よい酸味で飲み口も優しい
他酒造の白麹よりも酸味が抑えて られているのでバランスも良く素晴らしい
青木尾上
純米吟醸うすにごり生原酒
酒米:彗星
精米歩合:50%
アルコール分:17度
いつも通り素晴らしい味わい
北力
きもと純米原酒
限定うすにごり
酒米:きたしずく
精米歩合:60%
アルコール分:18%
酒本商店オリジナル
一年熟成
おりがらみでバランスも良く旨味が素晴らしい
青木尾上
純米吟醸うすにごり生原酒
酒米:彗星
精米歩合:50%
アルコール分:17%
酸味がありいつ飲んでも美味しい
特別純米酒
アルコール分 16度
精米歩合 60%
彗星100%
特別純米にしては、苦味もあるしっかりとした味
@吉祥