
二世古
二世古酒造
みんなの感想
Nisseki Challenge 2024 (生酛純米原酒と白麹を使用)
酒米:きたしずく
精米歩合:60%
アルコール分:15度
製造年月:2024/07
貴醸酒で味わいは濃厚、少し酸味があるが重たくはない
新政の陽乃鳥を意識した感じがある
challenge 2024
酵母 ー 度数 15度
酒米 きたしずく 精米 60%
酒度 -18 酸度 2.5 アミノ酸度 1.6
5BY 6.7 2970円/720ml
11月26日。生酛で貴醸酒で白麹使用で醸造したチャレンジ酒。結構な色味。上立ち香はやや爽やか。サラッとした口当たり。酒度的にもっと甘いと思ったら酸味も強いのかスッキリとした甘酸味。若干の苦味も入るもなかなか旨い。11月28日完飲。
特別純米 吟風 60% 純々
ベニヤンマ
純米吟醸原酒 17.5°
吟風
52度燗で優しい甘味
青木尾上
うすにごり生純米吟醸
酒米:彗星
精米歩合:50%
アルコール分:16%
雑味があるが味わいが深い
淡麗辛口という名の通り刺身に合います。
結構酸味!
二世古 Challenge 2023
生酛純米原酒
白麹使用
酒米:きたしずく
精米歩合:60%
アルコール分:16度
白麹らしい酸味があるが貴醸酒なので少し甘めで濃厚な味わい
とてもスッキリとしていて料理に合わせやすい
純米大吟醸原酒 別誂
酒米: 彗星
精米歩合: 40%
アルコール分: 16.5%
出品酒
しっかりした味わいで芳醇
余韻も良い
純米大吟醸原酒 別誂 斗瓶取り
酒米:彗星
精米歩合:40%
アルコール分:16.5%
鑑評会出品酒
しっかりした味わいだがまろやかで少し酸味もある
まろやかな口当たり。ほんのり甘いのは彗星の味なのかな。3.5
青木尾上 純米吟醸
うすにごり生原酒
酒米:彗星
精米歩合:50%
アルコール分:17%
酸味と甘みがあり美味しい
二世古 純米吟醸
口に含むと甘い風味もあるが、どちらかというと辛さのほうが印象に残る。
後に若干苦味が残る気がする
(追記)開けた翌日以降は角が取れてまろやかになり、より飲みやすくなりました。
甘い。ちょっと残るけど、おいしいーーー
特別純米 新種しぼりたて生原酒
倶知安産きたしずく100%
函館北斗駅前の商業施設の酒屋さんにてツレが購入
冷えてる方が美味しかったなぁ
美味しいんだけどなぁ〜
失敗したマスカット?
白菜が冷蔵庫に思ったほどなくて、自分だけレタス鍋にしたんだが、羅臼昆布顆粒+ビミサンの鍋つゆ味のレタスが合う〜✧◝(⁰▿⁰)◜✧
豆腐はなんだか雑味が出るぞ??
ツレも★4つだって
京極純米酒
セコマにて購入
なんだろう?
瓶から注ぐと凄く良い香り
甘いとか旨いとか辛いとかで表現できない凄くバランスの良いお酒?
いや、チルト式の冷蔵庫から出してしばらくしてからのは甘い
蔵の商品紹介に無いので入手はセコマだけかな?
セコマの通販でも他の道産日本酒6本セットなら買えるらしい
そのうちの3種類をセコマで入手して一番美味かった
まあ、これがその中で一番高かったけど
えぞの誉 活性酒 900ml 1037円 ニタイラ
辛口特別純米 熱燗
熱燗とは思えぬスッキリ感
飲みやすくて良き
特別純米酒 辛口 吟風
北力
生酛純米原酒 限定うすにごり
きたしずく
精米歩合 60%
アルコール度数 18%
しっかりした味わいで度数が高めなので通常よりと切れる感じがある
特別純米酒
飲み易い、辛口で食べ物を邪魔しない
スッキリ辛口
彗星の純米吟醸
香り少しあってキレのあるお酒でした
純米大吟醸 彗星 2020/07
寝かせているが重くなくまろやかで飲みやすい