
根知男山
渡辺酒造店
みんなの感想
純米酒 磨き60% 昨日のリベンジ、、、糸魚川アゲインwww❣️根知男山。やっぱり旨し(^_^)v酸味も有って、大好きなセメ臭、からの純米、、、米の旨味〜〜❗️酔い國酒ですね〜\(^o^)/
糸魚川の山奥の酒蔵の酒。
柔らかな甘み、
アルコール臭も少なく美味しい。
純米酒
家呑み。糸魚川市根知谷産自社栽培五百万石米100%。ほんのり香り、ほんのり甘く、ほんのり酸が効いてゆったりと飲むのに良い。濃厚旨口な酒が続くとこんな酒が欲しくなります。ぬる燗にするとアルコール感が増すけどビリッと辛さが出て塩辛なんかに合う。
小さな蔵の五百万石のお店
素晴らしい自家栽培米 。
冷酒で⭕️
本醸造
言わずと知れたねちおとこやま。
味しっかり!
しぼりたて生酒
新潟らしい淡麗さ。
旦那がお店で飲んで美味しかったらしく(*^^*ゞ
ネット注文しました!
香りあり、こくあり美味しい(*^^*ゞ
お正月用に2升買いました!
雪見酒 しぼりたて生酒(本醸造)
雄町?
米の甘み出てます!
ご百万石でした
大吟醸 BY26
山廃仕込 純米酒
純米吟醸
通年商品ですが、自分が日本酒に目覚めた一品です
琉球のガラス作家、稲嶺清吉の器で根知男山限定醸造をいただく。口の中にゆっくりと注ぎ込み、その味わいを確かめる。強烈なインパクトはないが、柔らかく静かに広がる和三盆系の甘さ。ラベルの深い青と器の深い青。そしてタブレットの光に照らされその表情を見せた鮮やかなマリンブルー。南国の海を連想させる美しい青の世界と新潟の雪を連想させる純白でピュアな甘味の世界。視覚と味覚から来る異なる地方のマリアージュ。思わぬところで見つけた日本の美の世界。酒の旨さと匠の技が醸し出す本当に特別な世界を心から楽しむことが出来ました。
根知男山 純米吟醸
根地産の米にこだわり、根知の環境を守るという哲学を持った酒蔵。
吟醸香、含み香ともに芳醇で香ばしい。
飲み口は柔らかな甘みですが、爽やかなフルーティさも感じられます。3秒ほど転がすと旨みと辛味が出てきます。
温燗にすると、フルーティな甘みを残したまま、辛味が主張します。
2日目、微かな酸のまじった甘みがあり、美味しいです。比較的味の変化は少ないかな?
新酒の時期のみの根知 男山 純米生原酒 これは旨いよ〜♪(´ε` )
すっきりしてるが、後からお米の味を感じることができる。
純米吟醸
限定醸造
純米吟醸。
米作りから全てを根知谷で行っているというこだわりのある酒。
基本、淡麗な印象の中にも、ふくよかさとコメの甘み(旨味)を感じ、スイスイと入っていってしまう感じ。
いや〜、あの小さな谷でこれだけの酒作りがされているとは…。
純米吟醸 無濾過生原酒 五百万石
◇根知男山しぼりたて 雪見酒◇
冬季限定出荷らしいネーミング(=´∀`)
先日、純米吟醸を飲んで美味しかったので今夜は新酒を!新酒の若々しさあり爽やかぁ〜♪(´ε` )
◇根知男山 純米吟醸◇
まずは冷やで❗️純米吟醸ならではのほのかな香りとほのかな甘みが感じられ寒いのでぬる燗に〜すると酸が出てキリっと引き締まった味わいに❗️人気有りは納得♪( ´θ`)の一本♪(´ε` )
Nechi根知谷産五百万石2013。
爽やかで、甘くフルーティ。マスカットを思わせる味わいですが、白ワインというよりはジュースのよう。