
花陽浴
南陽醸造
みんなの感想の要約
南陽醸造の日本酒「花陽浴」は、甘い香りやフレッシュな味わいが特徴的です。多くの口コミから、甘みや苦味、酸味のバランスが良く、豊かな味わいが楽しめる点が評価されています。また、パイナップルのような香りやジューシーな旨味が広がるという印象もあります。フレッシュで華やかな雰囲気がある日本酒として人気を集めています。
みんなの感想
美山錦 純米大吟醸
女子力強い感じですw
純米大吟醸 八反錦100%
精米歩合48% アルコール分16度
瓶囲 無濾過生原酒 オリあり
香り爽やか 旨味もしっかり
ほんのり甘くするりと飲める
パイナップル🍍のような香り
甘みが旨味とうまくバランスとれていて、これだけでグイグイいけちゃうんだよなぁ。旨いです。もう一本買うんだった。
花陽浴 純米吟醸 八反錦 1,800ml
フルーティー
甘みが強い
花陽浴 純米吟醸 おりがらみ 飲みやすくて美味しかったです。いつも飲んでいる酒なので安定感があります。2018.1.16 利き酒家にて。
花陽浴 純米吟醸 無濾過生 美山錦 おりがらみ 1,800ml
フレッシュだが甘過ぎですね〜。
花陽浴 純米大吟醸 無濾過生 美山錦 1,800ml
2018年1月16日購入
花陽浴 純米吟醸 無濾過生 八反錦 おりがらみ 1,800ml
フルーティな香り、美山錦より甘くない。
純米吟醸 本生にごり酒 八反錦55
甘みが強いが酸味がやや弱い。苦味を伴い切れていく。美山錦のほうが好みに合うかな。
八反錦 純米吟醸 無濾過生原酒。香りは程よくフルーティー。メロンと砂糖菓子のような甘い匂いが鼻腔をくすぐってくれる。味わいは含んだ瞬間からブワッと甘味が広がるが、とろみがあるようなしつこい感じではなく大人しめな様子。苦味と酸味が程よくあるため、すっきりと飲みやすい。こないだの美山錦より好みかな。
生にごり酒
注ぐと真っ白に、にごります。
リンゴ&パイナップル系+少々苦味
美味しい一本でした。
最近お気に入りの花陽浴の飲み比べ。
どれも甲乙つけ難い。
花陽浴 純米吟醸 生にごり酒
フレッシュで微炭酸
にごりの中に花陽浴らしい香味
辛さも加わり去年よりは旨い
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
花陽浴 純米吟醸 八反錦 無濾過生原酒
フルーティーな吟醸香、パイナップルを思わせる華やかな甘旨味と酸。余計な苦味も無く仕上がり良し。スイスイ飲めてしまいます。
純米吟醸 生にごり酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 ー 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 29.12 1500円/720ml
1月6日開栓。上立ち香は華やか。先ずは上澄みをいただく。辛口系の味わいに丸い旨味主体。次いで、おりを混ぜていただく。濃厚な旨甘味が出てくるが苦味も出てきて全体的な当たりが強い。飲み進めると円やかな甘旨味に感じられ旨い。1月8日完飲。
純米吟醸 本生にごり酒 美山錦55
29BY初の花陽浴。去年と違い、後を引く苦味はなさそう。甘さに苦味が混ざる飲み口からあとはキレが良く美味しかった。
樽酒 磨き60% 何時もの花陽浴と一線画する國酒ですね〜 立ち香は、花陽浴らしく華やかですが、樽の香りがありスッキリ旨口、新年に付き、すき焼きのアテで頂きましたが(-_^)イケまする〜❣️
呑んで見たかった一本。
無濾過生原酒 雄町
こういう味になるんですね〜
まさに大人のパイナップルジュース。美味しく完飲
純米吟醸無濾過生原酒 美山錦55
今年最後の酒は花陽浴。南国的な果実香と甘酸は花陽浴ならではですね。酸味にてキレるので飲みすぎますね。とてもいい酒です。
純米大吟醸 パイナップル🍍のような酸味
クセになる♡
花陽浴 美山錦 純米吟醸 無濾過生原酒。上立ち香はパイナップルを感じさせる派手な炭酸感のある匂い。口先に含むとトロッとした強い甘味と酸味が混じり合い、渋味を最後に加えながら喉奥まで引っかかるように抜けて行く感じ。大人のトロピカルジュース。ただ、冷やしすぎると若干苦味が邪魔になるか。派手なダンスを好んで誘惑してくる南国美女タイプ。
ネーミングセンスが最高です。
もちろん味も最高です。