
花陽浴
南陽醸造
みんなの感想の要約
南陽醸造の日本酒「花陽浴」は、パイナップルのような華やかな香りとジューシーな旨味が特徴的です。甘みと酸味がバランス良く、苦味がアクセントとして感じられる味わいで、フレッシュな印象を与えます。一部の品種では、甘さや香りが楽しめ、豊かで芳醇な味わいを楽しむことができます。また、特に磨き四割の品種においては濾過をしていない生原酒であり、香りや味わいがより豊かに表現されています。
みんなの感想
藍の郷 純米
純米大吟醸 直汲み 美山錦
アルコール分16度
精米歩合48%
データ消えたので再アップ😢
2014.10.01開封
う〜〜〜〜んま〜〜〜〜〜っ〜(≧∇≦)
久しぶり&フィルターかかっているかもしれないけれど美味い!
甘み、旨味、切れ、どれをとっても言うことなし!
酒の日に良い酒を開けられて幸せ〜〜♪
10.05
流石にフレッシュ感は薄まりましたが、まだまだうまし〜♪
酸味が調度よし。
10.09
ちょっと味が落ちたかな〜。
10.14
最後の一杯。
う〜ん、やっぱり旨味が減った気が(^_^;)
残念~_~;
花陽浴 純米大吟醸 美山錦
瓶囲 無濾過原酒 瓶燗火入
花陽浴 純米大吟醸 美山錦
東京都にて購入 ¥1700
開栓初日
爽やかな酸味とほんのりとした甘味が美味しいです
もうちょいパンチが欲しいかな
開栓3日目
甘味が増して文句なしに美味しい!
入手しづらい事以外は最高です
純米大吟醸 直汲み 美山錦
アルコール分16度
精米歩合48%
2014.10.01開封
う〜〜〜〜んま〜〜〜〜〜っ〜(≧∇≦)!
久しぶり&フィルターがかかっているかもしれないけど、美味い!
甘み、旨味、切れ、どれをとっても言うことなし!
酒の日に良い酒を開けられて幸せ〜〜♪
10.05
流石にフレッシュ感は薄まりましたが、まだまだうまし〜♪
酸味が調度よし。
10.09
ちょっと味が落ちたかな〜。
10.14
最後の一杯。
う〜ん、やっぱり旨味が減った気が(^_^;)
残念~_~;
雄町 純米吟醸 雫取り 黄色く雄町らしく 甘い!
甘旨。
八反錦 純米大吟醸 無濾過生原酒 火入。火入れで美味しさが際だつ。角はないけど味ははっきりとする。
山田錦 純米吟醸 生原酒。口当たりにくっとくるのがうまい。
純米大吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ。美山錦。スッキリさとオリの味がうまく絡んでる
純米大吟醸 無濾過生原酒。スッキリしておいしい。
八反錦 純米大吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ。お酒がスッキリな分、オリの味がはっきりとする。
雄町 純米吟醸 無濾過生原酒 粗ごし本生。
12度で軽め。フルーティな香りがいい。
純米吟醸おりがらみ。ふくよかでおいしい!
最近すきな美山錦
初めての花陽浴。
SAKEnoteでよくみてたので、気になって飲んでみた。
写真撮り忘れでネットから拝借
華やかで、ふだん華やかなの飲まないけど、ふわー、ぱちぱち!とおいしかった。
また飲みたい。
美山錦 純米酒吟醸
パインのような甘味とキレ
花陽浴 純米大吟醸 美山錦
直汲み 要冷蔵
やはりフルーティーな旨味
但し甘さ控えめのグレープフルーツ味
若干フルーツの皮の様な苦味あり
三日目位になると甘・旨味が
更にのってきて期待通りの花陽浴に
やはり花陽浴にハズレ無し!
小山商店で購入
(冷酒)
はなあび 純米吟醸無濾過生原酒 雄町 粗漉し本生。原酒だけど12度。ほぼパイナップルジュース。亀泉、美芳菊あたりに近い。
甘くてフルーティー
花のような香りが残る
まったりと飲みたい感じ
どれも大好きだけなんだけど限定と言われると飲むよね
純米大吟醸。
フレッシュ&ジューシーのなかに幾つもの酸味が交差します!
日本酒!っていう日本酒が苦手な方にお奨めです。
純米吟醸 美山錦。王道的な旨さ。
純米吟醸 瓶囲無濾過原酒 瓶燗火入
アルコール分:16度
精米歩合:55%
美山錦100%使用
香りは、柔らかいく、ふんわりした香り。
癖がなく、もう一癖欲しい。
飲み口は、スーと口の中に広がる、苦味と酸味。甘さは控えながら、僅かに主張もある。でも、もう少し甘さというか、旨味が欲しいかな?
純大 美山錦
純米吟醸 瓶囲無濾過原酒 瓶燗火入
アルコール分:16度
精米歩合:55%
八反錦100%使用
香りは、甘く丸みのある、まろやかな香り。桃にほんのりと葡萄を足したような香りに思える。
飲み口は、まろやかな渋味の口当たりから、緩やかに甘味を醸し出す。全体的に甘味が回った所から、辛味が顔を出す。最後に少し渋味が残るかな?鼻から抜ける香りは、爽やか甘さ。