
花巴
御芳野商店
みんなの感想
四段うすにごり生酒
酒米:不明
精米歩合:不明
アルコール分:17%
独特の酸味(りんご酸?)があり甘めだが非常に素晴らしい味わい
純米大吟醸限定中取り ちょいとクセあるけど美味しい
鎌田製作所 祇園
濃いーいい味。
甘味と旨味のオンパレード。
立ち飲みばんにて
酸味が立ってて旨味もあつて美味しい。日本酒初心者には向かないかも
鎌田製作所 祇園
インパクト大の味の濃さ。
山廃 生酒 本醸造
花巴らしいふっくらとしたしっかりとした味わいを醸造アルコールでバランスをとってフルーティーに仕上げている。若干醸造アルコールの感が馴染んでいない。
2022 山廃 Jun Dai Dai 無濾過生原酒
製造年月2024.1
720ml
発酵を感じる、個性的なまろやかさかあって、チビチビ楽しめる、私好みの日本酒でした
山廃
純米大吟醸
スプラッシュ
7年前くらいに購入したものの、癖が強すぎて常温保管していたものを思い出し試飲。
当初は紹興酒的な香りが強く、自身も古酒を飲み慣れていなく、かつ初めての花巴がこれだった事もあって飲み進められなかった。
時を経て好みや感じ方が変わってきたこともあるのだが、濃縮した蜂蜜やコーヒー、オロロソのシェリー、バランタイン17年や熟したブルゴーニュの赤に通じる様々な香りの広がりに近いものが詰まっていた。
もしかしたら、古酒とはいえ、一度封を切って空気に触れさせることで変化するのだろう。思えば、花巴に味覚を教えられたなとも振り返る一本。一升もあるらしいが、流石にそれは持て余しそうだな。
純米。甘み酸味やや辛口。
甘酸っぱい
花巴らしい
脂っこい食べ物には合わない
独特
杏仁豆腐
花巴にしては甘みが少ない
星3.7
結構甘くて味がしっかり
刺身にはあわない
味が濃い料理に合わせる
奈良・吉野郡の酒、花巴
奈良県産米100%
精米歩合70%
無濾過・生原酒
水酛・純米酒
初の花巴!
知り合いから「アレは無理」と、
聞かされ、なかなか呑む機会が
なかったが、全然いい!
確かに酸味はあるが
酒単体ではなく食中酒。
まだまだ知らない酒があるもんだ。
山廃四段仕込みの無濾過生原酒。
山廃とは思えないすっきり感。70%と低精米ながら、米の香りはきれい。なんと言っても、キレのある酸。「酸を抑制せず、酸を解放する酒造り」そのもの。
山廃熟成 生酒
癖が強い。味濃い。飲みごたえはある。
花巴 水酛純米無濾過生原酒
甘目、美味しい
昨年買って寝かせていた山廃四段の2016年物。
それなりに甘味が強めなのか、蒸かしたサツマイモや甘栗のニュアンス、次いで山廃らしい伸びやかな旨味と角がとれた丸みのある酸味、喉を通ると辛さが広がって大変優しい、羽毛布団のような?暖かみのある味わい。(布団は流石に食べたことはないが)
燗では蜂蜜のような粘度の増した甘味と旨味に変わる。サツマイモとモンブラン感も強まって、逆に秋らしい。
昨年二本買ったのだが、一本目はもっとキリッとしてた気がする。一年寝かすだけでもこれだけ角が取れることに驚く。熟成に耐えうる価値ある一本である事がわかる。
山廃 うすにごり 無濾過生原酒
2022
少し癖が強い
甘酸っぱい
山廃。本来は甘ったるいくらい甘いらしいが、これは辛いみたい。
米があきたこまちのせいかちょっと重い